トロント掲示板 (英語) - No.13799

掲載内容により損害を被った場合、当サイトでは一切の責任を負いません。 掲載内容の信憑性等の判断は自己責任で。 当掲示板をご利用の方は、 利用規約に同意したとみなします。 問題のある投稿を見つけた場合やご意見ご要望は、 address までご連絡を。 最近の管理内容は、管理報告をご参照ください。
トロント 英語

耳につく話し方

通訳を猛勉強中 (トロント) 2008-07-30 02:46:00
本トピックは、返信停止または返信可能期間終了のため返信・メール送信はできません。

最近、よく思う事なのですがやたらと英単語を会話の中に入れて話する人いますよね。すごく耳につくんです。特に学生の人が多いかなと思います。学生じゃなくても、英単語。。ルー語みたいな話し方になっていて、笑ってしまう時があります。そういう人に限って英語が出来ないんですよね。

 先日、ある日本女性に出会いました。とても奇麗な日本語を話しておられ英語の方はどれくらい堪能かなあと少し好奇心もあり聞いてみたら、帰国生で英語も日本語もどちらも問題無しとのこと。帰国生だからといって、「日本語がやっぱりお上手じゃないのね」と言われるのが嫌で猛特訓されたそうです。

 身の回りには通訳者の方が多いのですが、語学に堪能な人ほど、しっかりとした母国語+第二言語を話しておられますね。

 見習わないといけませんね。
 

返信‐1 (トロント) 2008-07-30 03:30

よく意味がわからないのですが....

日本語の会話の中に英語の言葉が出てくるということですか?

日本語のニュースによもよくカタカナ言葉は出てきますが、それとは違うんですか?

返信‐2 かえる (バンクーバー) 2008-07-30 03:35

トピ主ではないですが、

例えば

「昨日、○○に会ったんだけど彼のアティチュードがいまいちでほんとディサポインディッドしちゃった。。。」

とかこういう感じですよね。

私はこっちで日本語と英語を両方使う仕事をしていますが、時々日本語の中に英語が出てしまいます。(↑見たいには話しませんが。。。)
英語だとしっくりくるけど日本語では言い表せないような言葉があるときに特に使ってしまいます。

だめだと思いつつ・・・確かにルー語ですよね。。。

返信‐3 Pumpkin (トロント) 2008-07-30 03:46

そうですね。本当にそう思います。母語を蔑ろにしてでも英単語を出した方が "格好よく聞こえる" という風潮は嘆かわしく思います。

勿論、日本語の勉強を怠りがちでつい出してしまう(その認識がある)という人も居ますが。違う場合を前提に。

日本人は昔から外来語が大好きな国民でしたが、その背景には、必ずと言って良い程、輸入して学ぶべき概念や技術がありました。医学用語でドイツからの外来語が多いように。IT用語は英語が多いように。

しかし現在氾濫する外来語、造語では、そうでない場合が大半です。特に英語を無理に混ぜる事で "内容の質を落とす" ような話し方は、全くもって本末転倒だと思います。

第二言語ができる事/できない事そのものを、自分の価値として考える人にも、あまり同意できません。(私にもそういう時期はありましたから、分からないでもありませんけど。(汗)

確かに、第二第三言語が使える事は素晴らしい事です。が、人間の言語と理論形成に密接な関わりのある母語、そしてそもそも "人に伝える内容" の方が、ずっと重要です。言葉は目的ではなく手段なのですから。

返信‐4 ふぅ (トロント) 2008-07-30 04:01

ところで、海外に出るとやたら美しい日本語がとか、他人の日本語が汚いとか言う人いますが、なぜ海外に出てまで正しい日本語にこだわるんでしょうか。
日本にいた時は、他人の間違った日本語なんて気にもしなかったのに。

英語ができないひがみ?

返信‐5 トピ主です (トロント) 2008-07-30 04:15

トピ主です。
英語が出来ない事を否定しているのではありません。英語が出来ても、出来なくてもしっかり自国の言葉を話せない人が多いですねと言いたかっただけです。
最近の日本のJ-ポップと同じで、所々英語が入っていて、結局何を言いたいのかすっと耳に入ってこないのです。
日本、海外在住に関係なく奇麗な話し方をする人は、聞いていて気持ちがいいものです。

返信‐6 最近天狗が多いねこのサイト (トロント) 2008-07-30 04:43

あ~ どうでもいい
好きなように話させろよ、お前何様だよ。

返信‐7 話のうまい人になりたい (トロント) 2008-07-30 04:46

私もトピ主さんのおっしゃってるような、英単語混じりの日本語を話すときがあります。
別に”かぶれている”わけではないのですが、日本語での表現を忘れてしまったり、その日本語ではしっくりこなかったりする場合があり、とっさに英語でしか言えないのですよね。
しっかり日本語力もキープしなければなりませんね。読書して勉強しなければ。

返信‐8 けいた (トロント) 2008-07-30 05:01

やはり、2,3ヶ国語と学習し、仕事やプライベートで使うにつれて混ざってきてしまう事って免れない気がします。ましてや、とぴぬしさんのように言語(通訳)で御飯を食べてる方ばかりではありません。医療、IT、金融などなど、言語だけで仕事していない方もいます。言語を完璧にして他の知識も持つことが簡単なことだとは思いません。

返信‐9 ゆうき (バンクーバー) 2008-07-30 05:05

返信8!よく言った!
僕も医療で働くもので、とぴぬしさんのように言語で暮らしていません。
勿論、二つの言語両方を完璧に分けて話せればいうことはありませんが、それ以外に必要な知識が山ほどあって。。。。

言語にいちいち気にしてるほど、暇じゃありません。

あ、でもこれを書いてることは暇ですね!

返信‐10 えり (トロント) 2008-07-30 05:11

言語って私にとっては意思疎通のひとつの方法でしかないと認識しているので、話している内容の方が大事に思えてしまいます。言語にだけフォーカスをおく仕事をしていないかぎり、そんな余裕はないですよね。もう少し知人、友人を広げてみてみては?通訳以外の仕事もあるということをお忘れなく。もしかして他に得意な事がないのでしょうか?

返信‐11 きっと最近英語勉強した人ね (カルガリー) 2008-07-30 05:41

なんて視野の狭い。みんな勉強、仕事、興味と違うものですよ。

返信‐12 がんばって勉強しよう (トロント) 2008-07-30 05:58

私の知り合いで、カナダに来る前までは「がんばって英語を身につける」と張り切っていた人がいたんですが、実際に来てみると「やっぱり日本語が好きなの」と日本語で話し続けて、結局英語はほとんど使わずに帰国しました。

言語は目的ではなく手段なのであれば、相手に通じればいいんじゃないですか?

もし他人の日本語が耳につくようだったら、その人に言ったらどうでしょう。
もちろんそれは日本でもやってくださいね。
カナダにいる日本人にだけ「あなたの日本語汚いわよ」って言っても、それはいじめみたいなもんですから。

返信‐13 スイッチ (トロント) 2008-07-30 06:01

私の場合は、たいした英語力はありませんけど、それでも日常的には生活できる程度の英語力はあると思っています。そんな私は時たま日本語で話すときに英語の単語が出る事も無くわないですが、大方は日本語の時はほとんど日本語、英語の時はほとんど英語です。

頼まれて通訳まがいの事をしたことがありますが、英語文と日本語文を同じ時に話すのは集中力と柔軟性が必要でかなり疲れる作業だとつくずく感じました。

第二言語を話すときは第一言語を話すときとは違う脳みそ使うと言いますが、その二箇所の脳みそのスイッチを交互に入れたり切ったりするような感じでしょうね。なぜなら二つの言語は構文も意味合いも本来は違う物ですから同じ文章の中に入る物ではないのでしょう。ただ最も似たような意味の物を持ってきて、できるだけ近い意味で理解しようとする物なのだと思います。

さて日本語文に英単語を混ぜて話す人の場合ですが、私が思うに英会話の脳みそがまだ確立していない人ではないでしょうか。英文を英文として脳みそが扱えず、日本文の脳みそで処理してしまうと言う事でしょうかね。

それではどうすれば良いか。英語の脳みそを使う時は英語の脳みそのみで話す訓練をすればいいのでしょうね。でも英語だけで考えていると一年もすると日本語の脳みそがさび付いて変になってしまうと思います。ですので英語のときは英語で、日本語の時は日本語で話す切り替え訓練をしつつ混ぜないように両方話すべきだと思うのです。せっかく日本語を話せるのに日本語を忘れるのはもったいないです。カナダに英語の勉強に来ている人たちは、英語を話せるようになりたくて着ているのでしょうけど日本語を忘れるためにきているのではないでしょから。

英語と日本語が混ざった会話では中途半端で役に立ちません。ミーハーな人にはかっこよく聞こえるかもしれないですが、実際には意味を理解してもらえず会話の意味をなさない事が多いと思います。カッコいいけど何を言ってるかわかんな~いっといウ事になると思いますけど。仮に英語のわかる人を相手にしてもその人にとっては英語脳と日本語脳の切り替えが大変で疲れてしまって聞きたくなくなってしまうのではないでしょうか。だから耳ざわりだということになるのだと思います。

返信‐14 トピ主でちゅね (トロント) 2008-07-30 06:08

釣りなのに又みんな引っかかりましたね。

返信‐15 アドバイス (トロント) 2008-07-30 06:15

返信13ではなくまえに返信した方の仰る事の通り、言語だけに重点を置いて仕事をしている人ってそんなにいますか?実際、そんなに求められていない気がします。というよりも、それだけ?っていうのが最近のLabourMarketの現状ですよ。私も、私の会社の同僚も学生の頃は通訳まがいのアルバイトをよくしていましたが、仕事として意識していないかぎり、2つの言語を混ぜる無い事はなかなか難しい事だと私は思います。我々はそれだけで仕事していませんので、言語以外のところで手を抜かないことに重点を置きがちなのかもしれません。やはり、ぴったりとした単語が即座に見つからないことってよくありがちです。もしかしたら、ぴったりとした単語がないから?それをどうやって日本語にかえるんでしょうか?

ご自身が通訳の仕事、勉強をかじられたからといって周りを否定する前に、もう少し考えてみてください。

返信‐16 トピ主の味方 (トロント) 2008-07-30 06:15

トピ主さんの言ってる事分かります。
英語力より知識だの、友達の輪を広げろなど書いていますが、トピ主さんがかわいそうに思います。知識が無い人は通訳にはなれません。多くの人と出会い、知識を得て、お仕事をしています。
自国の言葉を奇麗に話す事ってそんなに難しくないですよ。一つ付け加えるとすればベラベラ喋るのではなく、しっかり落ち着いて話せる人が少ないように私は思います。

返信‐17 A (トロント) 2008-07-30 06:16

私はあまり切り替えがうまいほうではないので。

日本語で友達と電話で話してるときに横から英語で話しかけられて、そのまま日本語で答えてしまってしばらく気づかなかったり。

日本人の友人とディナーに行こうとしたときに
今日は日本食(韓国料理)が食べたい、とは言いません。
ジャパニーズ(コリアン)食べたい、と言います。
どうしても日本食レストラン、よりはジャパニーズレストランのほうが使い慣れてるし、そっちのほうがしっくりきませんか?(私だけ?)

通訳は言葉を切り替えるのが仕事でしょうけど、他の職業だとやっぱり、混ざってしまうのはある程度しょうがないと思います。

返信‐18 目の敵にするなよ (トロント) 2008-07-30 06:21

トピ主は2〜3個英単語を使ってる人を言ってるのではないと思うよ。
俺も時々すごい話し方する人を見かけるよ。ルー語みたいに、必要以上に単語を入れて喋る人。ただ単に言葉知らないだけだよ。日本語に当てはまるじゃんって言う箇所一杯あるよ。「それは、○○でしょ?」と言うと「そうそう、それ〜」って大体みんな言うよ。

返信‐19 きっと (ウィスラー) 2008-07-30 06:47

耳につくなら英語で全部話したら? 

返信‐20 通りすがり (バンクーバー) 2008-07-30 06:48

トピ主さんの言いたい事、よく分かります。

とある日本レストランへ行った時の話ですが・・・。
スタッフの方も日本人なのに、
「 ○○、ツーピースをワンオーダー」と言ってました。
英語が全く出来ない私でも、ドンビキです。
この人、主人の会社の駐在員でした。
駐在員のせいもあるでしょう。期限付きの駐在ですから、今更真面目に勉強しなくても
仕事さえ出来てればいいんでしょうね。
英語の堪能な人なんてほとんどいないそうです。
カナディアン相手でも、発音は日本語だとか。
私は全くしゃべれないおばちゃんですが、絶対頑張って勉強するぞと決意しました。

返信‐21 笑いの王様 (トロント) 2008-07-30 06:50

返信19に質問。
誰が英語で話すの?この返信おかしいよ。というかトピ主読んで絶対笑ってると思う!

返信‐22 みんながんばってるけど。。 (トロント) 2008-07-30 06:59

居るよね〜、日本レストランで無理矢理英語喋ってる人。
某レストランでwaitressが英語堪能な事知らないで、自分から英語を話してた。でも、waitressにばーと英語で話されてその学生らしき日本人が引いてたよ。自分から英語で話していて、英語で話しかけられると腰が引けてて。「パードン?」だって。「早過ぎて分かんなかった〜。たぶん日系の人かな?」なんて言ってたけど、日系ではありません!日系の私が断言します!日本語で話せよ!

返信‐23 みー (トロント) 2008-07-30 10:38

私は通訳者でも通訳勉強中でもないですが、言葉遣いや話し方に敏感な方なので、過多な英単語の使用はやはり耳につき、いくら英語圏の生活にいても、日本語を母国語とし、人生の大半を日本で過ごしてきた人がそういった話し方をするのを聞いていると、わざとかな?とか、言葉にあまり気を遣っていない人なのかな?と思います。

英語圏の生活が長くなってくると、英単語で表現した方がしっくり来る場合があると思うこともある今日この頃ですが、やはり日本語の会話の中であまりにも乱用されると、話の内容自体よりもそっちが耳についてしまい、集中できなくなることがあるのも正直なところです。

それでも、こちらで住んでいる日本の方と話をする時は、それでも通じるのでいいのですが、日本に住む友人と話をする時にはそうならないように気をつけています。しかしながら、注意するあまり、すでにカタカナ語として、日本で使われているにもかかわらず、無理して訳してしまい、日本の友人から、ほんとに英語で生活しているの?と言われることもあります。

どちらにしろ、聞き苦しくないキレイな言葉を話したいと心がけています。

返信‐24 にほんご (トロント) 2008-07-30 11:38

返信23さんに同意します。

返信‐25 日本語滅茶苦茶です (トロント) 2008-07-30 12:00

カナダでの生活が長いのと日本語を普段使わないので、どんどん忘れて日本の友達には「ガイジンの話す日本語」とからかわれます。でも私の仕事は通訳じゃないし、英語に不自由がなくて仕事ができないと給料もらえませんから、自分の日本語が滅茶苦茶になっても仕方ないと思ってます。給料もらうのに、日本語は全く必要ないですし。

そりゃ英語も日本語も完璧に話せたらいいかもしれませんが、私は日本語ができなくても給料もらえる職場にいるので、日本語に対する思い入れはほとんどありません。正直子供に日本語教えられる自信もないですよ。

カナダで生活している人は通訳やってる人ばかりじゃありません。同じような方向に向かって勉強されている人と議論されたほうがよいかもしれません。

返信‐26 残念 (トロント) 2008-07-30 12:38

私も25さんと同じ立場です。
日本語の上手さで日々を暮らしていないので、特に意識はしていません。
頭に最初に浮かんだ方の単語を先についいってしまうこともあります。
勿論、日本語で話していれば出来るだけ日本語で全部答えれたらと思いますが、普段からそういう環境にいないので、日本語単語が弱くなっている事は否定できません。

プロとして通訳をなさっている方には到底かなわないと思います。
ただ、その方々のExpertiseを当たり前のように語られても困ります。
みんながみんな同じ環境で育ったわけではないので。

返信‐27 これよこれ!! (トロント) 2008-07-30 13:16

多分、トピ主さんの言いたいのは↑のような文章だと思います。
日本語の中にいきなり『Expertise』が入っていると私はちょっと引きます。

返信‐28 ドンだけー (バンクーバー) 2008-07-30 17:26

え?ほんとに?
僕は全然平気かも。文章にひとつだけでしょ?

返信‐29 ほどほどに (トロント) 2008-07-30 20:46

ここまで来ると、綺麗な日本語とか何とかより、個人の感覚やどんな日常生活かの問題かもね。私はどっちにも同意。

正直、”相手が理解できるなら”ある程度は(くだけても?)良いと思うし、英国圏内なら日本人同士でも通じる場合がほとんど。自分は普段は殆ど混ざらないけれど、文章にひとつふたつくらいなら、つい頭の中で英単語で代用してしまう瞬間がある。

一方で、日本語を忘れたくないとも思う。「綺麗な日本語」とか言うと専門家の美意識が出てきて、逆に引いてしまわないでもないけど、日本に行って「はにをへ」以外全部英単語だったら、流石に敬遠されちゃうもの。そうじゃなくても、相手に通じない英単語を使っても、伝わらないんじゃしょうがない。

「大人語」とかもそうですよね。意味分からないで使っている人も沢山いますが、通じているのかは微妙。でも使わないと格好悪い、みたいな印象がある。格好をつけて仕事に支障をきたすなら「???」使いこなせてTPOもわきまえ、相手にも完璧に伝わるなら「OK」だと私は思う。言葉が好き(言語学者とかも)だと、それでもダメ、という人はいるとは思うけれど。

返信‐30 そうかなー (トロント) 2008-07-30 23:00

日本のニュースとか新聞とか見ると、やたらとカタカナが氾濫してますが、そういうのはいいんですか?
モラハラとか。そういうのこそちゃんと日本語で書いて欲しいです。
それとも通訳の人はそういうのカタカナで書くんですか?

レストラン(これもカタカナ!)で普通に「オーダー」って言いますよね。
日本語風に後ろ上がりに言えばいいけど、英語の発音でorderって言うと嫌味ですか?

私の場合日本語を使わない生活なので、英語の単語の方が先に出てくることが多いですし、日本語が完璧だなんて思いません。
それでも、日本語と英語を混ぜて話すと耳に付くってのは、ちょっと驚きです。

私の職場には中国系やロシア系の人が多いですが、彼らも母国語に英語を混ぜて話してますよ。

それは英語ができるからとか関係なしで、逆に複数の言語を完璧に使い分けられる人の方が少ないと思います。

返信‐31 それより (トロント) 2008-07-30 23:02

英語の単語とかより、ちゃんと挨拶とか礼とかできない人の方が耳につきます。

ちょっとトピズレかもしれませんが。

返信‐32 英語?外来語? (トロント) 2008-07-31 06:51

日本ではカタカナ日本語が氾濫しています。
雰囲気で分かっても、実際は
何のことを言っているのか分からないと多くの人から聞きました。昨年だったでしょうか、国会である政治家が専門語を外来語にして使ったのを思い出します。殆どの人が分からず、それについて意味の説明をしてくれるように他の政治家が質問したら、された政治家も説明が付かなくった場面を思い出します。

私個人で言いますと、年老いた両親はあまり英語も外来語も分かりません。私は両親が大好きです。その大好きな両親が分かる言葉で話したいと思います。
幸いに私は外国での生活は長く、また大学まで行くことも出来ましたので、英語の単語を使われても理解は出来なくないですが、それよりも大事な身内の者や友人が理解できないような英語?外来語は使いたくないと日本にいた時に思いました。

私の周りの人が全て外来語や英語の分かるという人ばかりではないので、友達や親戚に分かってもらえるような日本語を使うようにしています。
言葉で友人なども失いたくないです。
言葉は大事な表現ですので、いろいろなことが勉強です。

とは言え、日本は漢字をはじめ、外来語言語文化とは思います。

支離滅裂かな?ごめんなさい。

返信‐33 やまもとのり (トロント) 2008-08-01 13:14

「耳につく」ってのは、「英語がちょっと話せるからってなによ、えらそうに」とかって思ってるからじゃない?たしかに知った風にまちがった英語を乱発している日本人には、こっちのほうが赤面するけど、単に日本語の会話の中に英語の単語が混ざっているぐらいで、それが耳障りでしかたない、日本語なら日本語、英語なら英語って徹底しろ、っていうのはどうもね~。そう感じるトピ主のものの考え方に疑問をもつけどな~。

他人がどうの、こうのっていうんじゃなくて、自分がその人たちについてそう感じるんでしょ。つまり「自分」というフィルターを通して他人を見ているわけだからさ、どうしたって他人の批判をしているつもりでも、そこに自分の性格なり、意識なり、考えが写し出されちゃうよね。やぶへびにならないように気をつけてね。


返信‐34 KYな関西の人みたいな感じ。 (バンクーバー) 2008-08-01 15:29

耳に付くというかだらしなく聞こえるよ。

返信‐35 そうですか (トロント) 2008-08-01 22:51

私は日本では帰国子女扱いだったので、カタカナの言葉をそのまま英語の発音で読んでしまって(日本語での発音を知らなかったので)、かなり顰蹙をかったり嫌味だって言われたりしました。

例えば「オレンジ」という単語も、英語の発音でorangeと言ってしまうと通じないことがほとんどでした。逆に日本人がbasilのことを「バジル」と言ってたのも、何のことかわかりませんでした。
「マクドナルド」という言葉は、いったい何を元にした発音なんでしょうね。

話す相手が理解してくれるのならいいでしょうけど、日本人の場合通じないだけでなく嫌味と取られてしまうことがあるので、難しいですね。

私の日本語は完璧からはほど遠いですが、「耳に付く」と言うような人とはなるべく話したくありません。そこまでして日本語を使う必要もないので。

返信‐36 トピ主の気持ち分かる (トロント) 2008-08-02 01:34

帰国生扱いだったら仕方ないんじゃない。トピ主が言いたいのはルー語みたいに、日本語で簡単に言える事なのに変に英単語を混ぜて話す人の事を言ってると思うよ。「度」の問題だよ!

返信‐37 アドバイス (トロント) 2008-08-02 01:44

嫌なら英語で話せばいいのでは? 英語を話していて日本語を混ぜる事ってあんまりないきがします。

返信‐38 しょうもないアドバイス (トロント) 2008-08-02 08:56

そういう問題ではない。ちゃんとトピの文章読めよ。

返信‐39 (バンクーバー) 2008-08-02 10:55

人に依るんだろうね
楽な方に流れるタイプとそうでないタイプ。

返信‐40 きれいな言葉 (トロント) 2008-08-02 13:34

トピ主さんがおっしゃっているのは、つまり外来語などのカタカナ語が日本語会話に入るから耳につく、というのではなく、日本で生活していれば日本語で表現していることを、英単語で表現してしまうということが、’おかしな日本語’だと感じるということなのではないでしょうか。
私は通訳ではなく、仕事ではほぼ英語なので、カナダでの生活で日本語が必要ないと言えば必要はないのでしょうが、日本にいる家族や友達、こちらの日本人の友達とのコミュニケーションは当たり前ですが、日本語ですので、できるだけきれいな日本語を話すように気をつけています。英語と日本語が混ざるから聞き苦しいという観点からではなく、自分が発する言葉が人にどう伝わるか、自分の使う表現が相手を不快にさせないかということを考えるため、言葉を発する前に一呼吸おいて(一瞬のことですが)考えるようにしています。
思いついたことをそのまま口にすると、日本語が出てこず、英単語がばらばらと混ざってしまうこともあり、はたまた配慮に欠けた言葉を発してしまい、思いがけず相手を傷つけてしまうこともあると思いますが、自分が言いたいことを言葉を選びながら話していると、そういうことが比較的少なくなるように思います。

返信‐41 文系苦手な人 (カナダ) 2008-08-02 15:31

私はだんだん、日本語の表現が出てこなくなって来ました。英語が出ないように気をつけながら、適切な言葉を辞書なく出そうとすると、1分くらい黙ってしまうかも知れません。

トピ主さんの仰っている事もおそらく理解していると思いますし、同意できる部分はあります。けれど、物事には不変なものがないように、言葉も恐るべき速さで変わりゆき、つい最近まで一般的に使われていたと思っていた言葉が、気づけば人に理解されないなどという事も多々あります。時間があれば本を開いているつもりでも、邦画を英語の字幕で理解する瞬間は、何とも言えない空しさを覚えます。

そんな中で、「言葉」という媒介そのもののみを元に、人格の肯定否定までされてしまうのも、正直恐ろしいものがあると感じましたが、それが判断基準という人も多々いるのは理解しております。もしかしたら、言葉端の微妙な差違に敏感に反応する(すべきと考える)のは、日本語の特徴であるのかも知れませんね。そして英語に対する非常に強い感情。これも、日本人には何か根の深い洗脳のようなものがあるのでしょうか。トピ主さんのような言語が専門の方なら、分かるのですけれど。

許せる、許せないの基準や、個々の状況や社会的立場、相手の思惑など、皆さんの会話の対象に多少ズレを感じるものの、非常に勉強になるトピだと思いました。

返信‐42 難しい日本語 (トロント) 2008-08-02 21:16

返信41の方が仰っている「邦画を英語の字幕で理解する瞬間は、何とも言えない空しさを覚えます。」とありますが。
私はこんな経験があり、残念に思ったことがあります。
江戸東京博物館に英語圏の外国人を案内して行った時の話しです。
展示物には、日本語と英語の解説がついていますが、
その日本語の説明の方が分からなく、英語を読むと意味が分かるということがありました。
私は別に英語が堪能でもなく、日本語に問題があるとは思わないのですが、日本語の解説、特に歴史モノの展示物(一般公開なのに)については、どうしてあんなに難しいのでしょうか。
私にもっと知識があれば、と言うより、
もう少し分かりやすい説明を専門家は付けることはできると思いますが、
興味があり足を運ぶ展示物の解説が分からないことはとても残念です。
こんなこと感じたことありませんか。

横みちにずれました。
ごめんなさい。

返信‐43 オリーブ (トロント) 2008-08-04 02:54

便乗してしまいますけど、元旦那といっしょに東京に里帰りしたときに、ゴミ箱を指差してひっくり返ってました。「燃えるゴミ」の下にCombustibleって書いてあるのですが、「何でPaperって書かないのかな。Combustibleなんて単語、普段使わないよ」って言うんです。

でも、仕事の関係で英語の広報を少ししていたときの経験なんですけど、なかなかそういうネイティブの感性にピンと来る単語というか言い回しってなかなかでてこないんですよね。ペーパーみたいな幼稚園児でも知っているような単語でも、です。ネイティブチェックにかけるのが一番なんでしょうけど、官庁やそれなりの規模の企業でも、そういうところに予算をつけるのって難しいじゃないですかね~。江戸博物館のような、外国人の来館が容易に予測できるようなところでも、お財布の紐、かたいと思いますよ。

返信‐44 ララ (バンクーバー) 2008-08-04 12:16

もう30年以上、ほぼ100%英語で生活しています。言語を扱って生計を立てていますが、
日本語は仕事では読むだけ、日常でも読みとタイプだけで、日本語でおしゃべりをすることは
ほとんどありません。年に1度ほど会う長い付き合いの友だちとは、おそらく第三者には
非常に耳について不快であろうと思われるチャンポン語でしゃべります。カナダでは特に意識
されていないと思うのですが、二人で日本へ行った時は周囲の人が聞き耳を立てているのが
なんとなく感じられました。

十何年ぶりに日本へ行くのに、掲示板などで海外在住日本人の日本語に関する批判が多いし、
昔は確かに英語が混じってしまうことがあったので、正直言って不安だったのですが、仕事関係の
場面でも英単語が混じることはなく、言葉に詰ることもほとんどなくて、イントネーションが
少々おかしいことや、最近使われだした言葉や表現がわからないのはしかたがないとしても、
まともな日本語がすらすらと出て来たのは自分でもオドロキでした。

ルー語というのが何のことかわかりませんが、わざとにやっている人(いますね、確かに)を
別とすれば、日本語につい英単語が混じってしまう人は、英語中枢が発展途上のような状態で、
頭の中で日本語と英語の住み分けがまだはっきり確立していない可能性もありますね。通訳のような、
言語の切り替えについてはプロの職業の人が、そういう途上の人に遭遇するとイライラするのかな
とも思いますが、プロだからこそ、かっこうをつけてわざとやっている人とそうでない人の区別が
付くのではないかと思うのですが。

私も今以上に日本語に触れる機会が減ると、日本語中枢の方が衰退するかもしれません。

返信‐45 (バンクーバー) 2008-08-04 13:11

>便乗してしまいますけど、元旦那といっしょに東京に里帰りしたときに、ゴミ箱を指差してひっくり返ってました。「燃えるゴミ」の下にCombustibleって書いてあるのですが、「何でPaperって書かないのかな。Combustibleなんて単語、普段使わないよ」って言うんです。

燃えるゴミを理解していなかったとかじゃなくて?
燃えるゴミって紙だけじゃないよな。それともそれも含めてpaperと呼ぶのかしら?

返信‐46 オリーブ (トロント) 2008-08-05 01:19

>燃えるゴミを理解していなかったとかじゃなくて?
燃えるゴミって紙だけじゃないよな。それともそれも含めてpaperと呼ぶのかしら?

そこなんですよ、まさに。日本だと、というか第二外国語だと、そういう枝葉末節のところにこだわり、言葉だけ一人歩きするような単語や文章になるのじゃないでしょうか。ゴミ箱にPaperと表示してある、可燃ゴミ用だということは一目瞭然、でもそこで「紙以外に燃えるものはあるじゃないか」などと自ら好んで言葉の迷路にさまよいだすのが私たち。「サイン-表示」なんて単純明快が一番のはずなのに。どれだけ単語を知っているかでなく、目的に応じてどれだけ単語や文章を的確に使いわけられるか、日本語でさえたやすくないのに、これを第二外国語でやるのはちょっと難しいね。

返信‐47 ゴミの分別は難しい (トロント) 2008-08-05 01:35

ゴミの分別については日本とカナダでは若干違うので燃えるゴミをPaperとするのが正しいのかはよくわかりません。こっちはリサイクルができるものリサイクルができないもの、オーガニック(土に返る物)に分けますよね。でも日本は燃えるか燃えないかの違い。リサイクルができるものは、紙もあるしプラスチックもあります。

英語が正しいかどうかは置いといて、日本のゴミの分別の仕方がよくわかってないと、combustibleだろうがPaperだろうがイマイチわかりにくいのでは?だいたいカナダには燃えるゴミっていう風にゴミを分けないですしね・・・。

カナダでもリサイクルできるものの範囲が自治体によって微妙に違うんですよ。

返信‐48 ゴミに関してはカナダは遅れてるしな。 (バンクーバー) 2008-08-05 02:19

可燃ゴミをpaparにしてしまうならリサイクルの紙はなんて表示するのが適当なのかしらね。

返信‐49 トピ主です。 (トロント) 2008-08-05 04:04

トピ主です。
耳につく話し方からゴミの話になってしまいましたね(笑)
十分いろんなお話聞かせて頂きました。どうもありがとうございました。

返信‐50 スイッチ (トロント) 2008-08-05 05:08

例えばララさんのように、何十年もほとんど英語で生活してきた人が日本語に英語が混ざると言うよりもカナダ人ができるだけ日本語を話そうとしているような感じになるのはしかたないと思います。

ただこのトピにおいては、カナダに来てたった2~3年もしくはほんの数ヶ月しかたっていない人が、いかにも自分は英語になれてしまってうまく日本語が話せず混ざってしまうみたいな感じで見栄を張ったしゃべり方をするのが不自然なので耳ざわりで聞きにくいと言う事ではないでしょうか。中学生やや高校生がかっこつけて似合わないタバコを吸ったり、若いのに似合わないヒゲをはやしたりしているのに似ているかもしれません。不自然だと周りの方が不快に感じると言う事でしょう。

返信‐51 やっぱり言葉は大事! (バンクーバー) 2008-08-06 07:52

あの~、私の知り合い(日本人)で通訳してる人がいるんですが、私と二人きりで話している時に、私が思いっきり日本語で話しているのに、英語で話す時があります。しかも、それまで日本語で話してたのに、いきなり英語。あれは何なんでしょう?しかも日本語より英語の方がしっくりくる!っていう場面でもないのに。通訳なのに、そんな切り替えもできないのかと人事ながら、不安に思ったことがあります。

返信‐52 スイッチ (トロント) 2008-08-06 08:12

やっぱり言葉は大事!さん。

ん~、やっぱりそれは先ずは本人に聞いてみるのがよろしいかと思います。無意識ならばスイッチが緩んでしまたのかも知れないし、意識的なら何か理由があるのでしょう。

返信‐53 どっちかな (トロント) 2008-08-06 10:19

英語が母国語の通訳も居ますし、日本語が母国語の人もいます。お話しされた人は英語が母国語ではないですか?帰国生の人ではないでしょうか?

返信‐54 やっぱり言葉は大事! (バンクーバー) 2008-08-06 11:05

スイッチさん、そうですよね、本人に聞くのが一番ですよね。でもヘタにツッコンで、怒られてもイヤなので、触らぬ神にたたりなし・・でいます。(笑)まぁ、気にはなるけど、私も理解できるので、いっか・・・と思いつつ。
どっちかなさん、その知り合いは、帰国子女などではなく、ただこちらの生活が長くなりつつある・・・という、しかしながら、まだ人生の半分どころか3分の一くらいがカナダ生活というような人です。しかも、英語100%といった生活環境ではないので(仕事も通訳ですし)、ちょっと疑問に思っていました。そして申し訳ないですが、英語もすばらしくペラペラ!ってほどではないので・・・。
トピ主さんがおっしゃっているたまに英単語が混ざる、というのであれば、わからなくもないのですが、文章がいきなり英語になるので、聞いてる私の脳みそがびっくりしてしまいます。他の知人で、帰国子女なのに日英両方ともすばらしくキレイな人、帰国子女ではないけどカナダ生活が長く、しかしながら、英語も日本語もきれいに話す人がいらっしゃるので、余計にそう思ってしまうんですよね・・。

返信‐55 トピ主です。 (トロント) 2008-08-06 11:09

帰国子女は差別用語ですよ。
帰国生と今はいいます。帰国生は女だけではないですよね。男性もいらっしゃいます。policemanとは言わないですよね。police officerです。それと同じです。ご参考までに。

返信‐56 言葉 (トロント) 2008-08-06 21:36

友人で日本で英語を教えたり、通訳や翻訳を仕事にしている人がいます。
その人は、突然に英語の文章が出てきたり専門用語が英語で出てきます。
その度に私は「その外来語?英語は分からないから説明して」を連発してしまいます。
どうしてそうなるのかその友人に質問しました。
その人は帰国生でもないですが、英語だと自分を表現しやすいと言っていました。
最近はあまり聞き返しませんが、
日本語でもやたら専門用語を使われると分からなくなることは、多々ありますので、英語を使われたら専門用語の一つぐらいの気持ちにはなってきました。
私の場合、「耳に付く話し方も含めて友人」だと友人に伝えてました。
友人は、それを分かっているはずです。
でも、なかなか英語の文章や単語が減りません。
私が外国生活が長いことを良いことに、英語を日本語に直さないで話しをするのは、私に甘えている気がしますが、まあ良いことにします。

返信‐57 英語は性格もを変える (トロント) 2008-08-07 01:08

変わった人がたくさんいますね。

返信‐58 ある出来事 (トロント) 2008-08-07 01:25

ある英語力自信過剰女がとんでもない恥をかいたお話です。
彼女は子供の頃2年アメリカに住んでおり、英語力は完璧にはほど遠いですが一般的なESL学生と比べると良い方です。英語力にかなりの自信があるようで、私の日本人の友達と3人で会った時にもいきなり自己紹介を英語で始めました。(この時点で引きました)

その後もたびたび必要以上の英単語を連発し、私の友達にも英語力って大事だよ〜、英語勉強した方がいいよ〜(喋れないと勝手に決め込んでいた)等説教じみた事を言っていました。

ただ彼女が知らなかったのは、私の友達は帰国生だったのです。英語、日本語共に完璧で、自慢も一切しない友人なのです。聞かれない限り自分が帰国生であることを言わない、英語も使う所がなかったら使わないという場の雰囲気を読める常識人であります。

レストランに居たのですが、メニューを間違えられた為彼女がとても流暢な、完璧な発音でスタッフと話をしている時の「Mrs. 英語自信過剰女」の表情がすごく面白かったです。一人で恥ずかしそうにしていました。勿論、帰国生の友達は何もなかったように会話を続けていましたが、ちょっとぎこちないランチになってしまいました。出る杭は打たれるとはこの事です。能ある鷹は爪を隠すとはこの事です。昔の人はいい事を言ったものですね。

返信‐59 無神論者 (トロント) 2008-08-07 04:44

「完璧」に母国語でも外国語でも話せる人は神以外にいないと思っています。
でも残念ながら「たかが言葉、されど言葉」なので、英語も日本語も完璧でない私は訂正されたらすぐ気をつけるようにだけはしています。
ちなみに私の母国語は日本語です。
日本語もとても難しいと思っているカナダに住んでいる日本人は私だけでしょうか。

返信‐60 Oh my Lord, (トロント) 2008-08-08 02:08

神?意味わからん。

返信‐61 まだまだ日本語勉強中・・ (バンクーバー) 2008-08-08 06:41

帰国子女って差別用語だったんですか?知らなかった・・・。上のレスによると、女子だけじゃないと書かれてありますが、子女って男の子と女の子両方を意味しますよね?うーん、わからん。誰か教えてください・・。

返信‐62 帰国子女 (日本) 2008-08-08 13:17

返信61さんが指摘されたとおり、子女は男女両方を意味します。帰国子女が差別用語であるというのは、トピ主さんのおっしゃる男子差別ではなくて女子差別になるからです。女の子も"子"ですからね。これだと納得がいきませんか。