カナダ掲示板 (生活) - No.16972
ボランティアという名のタダ働き
(トロント) 2009-07-17 22:42:53
残念ながら、ボランティアと称して営利団体であるにもかかわらず、無償で日本人を働かせているところがあるようです。
大学などのボランティアやインターンは、無償である場合はクレジットを与える必要があると決まっているはずですが、学生ではない場合はどうなのでしょうか?
実際に「営利団体はボランティアとして無償で働かしてはいけない」と決まっているのでしょうか?
Human Rights Codeを読んでみましたがそのような記載は見つかりませんでした。
これ以上、日本人を利用するのをやめてもらいたいです。
これに関して何か情報をお持ちである方は、ぜひ教えて下さい。
宜しくお願い致します。
トピ主さんのポイントが定まっていない?ような感じがするのですが…。
まず営利団体がボランティアを募るのは法的に可能のはずですよ。
ここには「日本人(外国人)を」とか「カナダ人を」とかは関係ありません。
学生とか社会人とかも関係ありません。本人らの同意のもとであるならば。
しかし、私達外国人にとって問題なのは、滞在ステータスやビザの種類です。
例えば学生ビザなら、原則働けない事になってますよね。
その上で「フルタイム○ヶ月の学生」とか「校内で」とかいう
制約をクリアする事でボランティアなりアルバイトなりができます。
非営利団体ならば完全なボランティア扱いだとか
営利団体なら賞与なしでもオフキャンパスやCO-OPのビザが必要だとか
決まりがついてくるのはここらへん。
クレジットとかは学校のプログラムやボランティア先によるんじゃないですか。
学校から認められたCO-OP先なら当然貰うだろうけれど。
ビザのことをおっしゃってるのなら、
観光ビザしか持ってない人が営利組織でボランティアすることは、たとえ報酬はもらってなくても違法だそうです。発覚するとその人は国外退去処分(そして今後数年間は入国禁止)、事業主にも罰則があり、悪質な場合は経営者が実刑判決を受けます。
返信1の?さん、返信2のひざさん
返信有難うございます。
今回はビザに関してではなく、営利団体がボランティアと称して無給で人を雇うことが法的に問題がないのかを知りたく、トピを立ち上げました。
普通ならお給料を支払わなければならないような仕事内容なのに、ワーホリの人に無償で働かせされている話しを聞き、おかしいのではないかと思いました。
返信1の?さんの言われているように、営利団体が儲けのためにボランティアを雇うことは可能なのですね。
こういうのはどこに問い合わせればいいのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
個人的な見解ですが
「ボランティア」というのは普通、無理強いして誰かを働かせるわけではなく、雇う側も雇われる側も「無償の行為」ということを同意の上で成り立つものだと思います。なので、「ワーホリの人に無償で働かせている話を聞き。。。」というトピ主さんの文章はちょっと理解ができません。ボランティアの助けにより雇い主に何らかの利益があるのは当然のことだと思います。
>普通ならお給料を支払わなければならないような仕事内容なのに、ワーホリの人に無償で働かせされている話しを聞き、おかしいのではないかと思いました。
ボランティアの仕事はほとんどが、普通ならお給料をもらってするような仕事です。ワーホリの人達も立派な大人だと私は思いますので、そのことは分かっているはずです。ボランティアはあくまでもボランティアです。
私も知識不足で、どこに問い合わせればいいかはっきりは分かりませんが、http://volunteer.ca/ ここで疑問に感じていることを聞いてみれば、どこか適切な機関に導いてくれるかもしれません。
納得がいかないことが解決すると良いですね。
ぼらさん
お返事有難うございます。
>「ボランティア」というのは普通、無理強いして誰かを働かせるわけではなく、雇う側も雇われる側も「無償の行為」ということを同意の上で成り立つものだと思います
全くもってぼらさんの言われる通りだと思います。
ボランティアというものは本来、どちらにとってもフェアであるべきだと思います。
しかし私が言っている「ボランティア」とは、例えばあるお店がチラシを「ボランティア」に「無償」で配らせたり、ある商品(例えばお菓子やお弁当、学校など)を売っているお店で「ボランティア」に接客させている場合です。
お店は、無償でボランティアを雇うことで利益が出ますが、営利団体でボランティアとして働いている人は利益があるとはありません。これがインターンシップで自分が勉強している関係の会社や非営利団体でのボランティアであれば、また話しが違ってくると思います。
しかしどう考えても、「ボランティア」として利用しているとしか思えないような場合、これは違法ではないのかと思いました。
確かにワーホリの人達も立派な大人だと思います。
しかし、大人であっても、例えば研修期間中、無償で働かされたり、本来は$9.50が支払わなければいけないのに$8しか払われていない人もいます。
いくら雇われる側がそれでOKをしても違法なものは違法です。
今回はそれが違法ではないのか知りたかったのですが、線引きが難しそうですね。
今から、教えて頂いたサイトを見ています。
情報有難うございます!!
トピ主さんのような疑問の問合せ先はミニストリーオブレイバー
ではないでしょうか?
エンプロイメントスタンダーズのインフォラインを試してみて下さい。
一般論ではなく、具体的に状況を説明して(チラシ配布など)
ボランティアの名目で、普通なら有給の仕事を無償、もしくは
ミニマムウェイジ以下で働かせてもいいのか?
互いの合意でそういう契約を結ぶことは合法なのか?
質問する価値はあると思います。働く頻度、期間なども明確に
伝えた方がよいと思います。
ビザの話は管轄外なのでする必要はありません。
が、これは当然ワークパーミット(ワーホリ含め)ありを前提
にした話。。。ですよね?
Aさん
有難うございます!!
そうです。これはワークパーミットがある前提での話しです。
もう少し詳しい質問などを自分なりにまとめて、来週にでもミニストリーオブレイバーに連絡してみようと思います。
有難うございました!!
>しかし私が言っている「ボランティア」とは、例えばあるお店がチラシを「ボランティア」に「無償」で配らせたり、ある商品(例えばお菓子やお弁当、学校など)を売っているお店で「ボランティア」に接客させている場合です。
お店は、無償でボランティアを雇うことで利益が出ますが、営利団体でボランティアとして働いている人は利益があるとはありません。これがインターンシップで自分が勉強している関係の会社や非営利団体でのボランティアであれば、また話しが違ってくると思います。
しかしどう考えても、「ボランティア」として利用しているとしか思えないような場合、これは違法ではないのかと思いました。
私も以前疑問に思い調べたことがあります。あくまでも私の認識レベルの答えですが、悔しながら問題ありません。
とぴぬしさんがおっしゃるとおり「インターンで自分が勉強している関係の会社でのボランティア」の場合、明らかにボランティア側がそこで学びたいから無償で働いているんだろう・・・と分かりますよね。
もしそれが全然関係ないところでのボランティアだったとしても、ボランティア側がどこに「無償で働くだけの価値」を見つけるかは他人には分かりません。
例えば私は以前ある会社でボランティアをしたことがありますが、全然勉強やキャリアと関係あるものではありませんでした。ただ単に「暇で家が近いから」という理由でスタートしました。
他にも掲示板でどこかのお店、会社が「ボランティア募集しています」と出していますよね。
そこも一見するととぴぬしさんの気持ちも分からないでもないですが、ボランティアに応募する人にしか分からないメリットが隠れているのだと思います。逆にそれがなければ誰が応募するのでしょう?
強制でないのですから、あくまでも選び手はボランティア側にあります。
そしてあまりボランティアになじみのない日本人などを狙って(?)、「留学中の思い出にボランティアを」とか何とか上手くいってボランティアで上手いことお店を回そうとしているところもありますよね。(おそらくとぴぬしさんはこういうお店のことを言っているのだと思います。)
こういうところも、多少は上手くいってもやはり常時利益が出せるだけの無償ボランティアを集めるのはほぼ不可能だと思います。
やはり繰り返しになりますが、何もメリットが無ければ誰も無償ボランティアなんてしないからです。
ですが、お互いが納得の上なら無償で働きたいといった人を手伝わせても違法ではありません。
(当然ビザや年齢制限などのルールは守っているのが前提です。)
トピ主さん
もし直接問い合わせされるのでしたら、結果を知らせていただけませんか?
興味があります。急ぎませんので。
>ボランティアというものは本来、どちらにとってもフェアであるべきだと思います
それは、ボランティアでなくともそうでしょうけれど・・・
研修期間の例は既に雇われているから微妙ですが、元から合意した上でのボラン
ティアに関しては、主観的にフェアだと思う人もいるから成り立つんでしょうね。
前の人も仰ってますが、ボランティアとして働こうという人は
リファレンスのためだとか、今後の知識だとか、何らかのメリットを感じて働く。
そうじゃないなら誰もやらないですよ。違法就労とか最低賃金労働と違って、
弱みを握られたとか、どうしてもそこでしか働けない!人は居ないでしょうし。
その一方で募る側としては、無償である以上は大きな責任を追及できませんから
逆にボランティアによって大きな損害をこうむるかもしれないし、
途中で勝手に放り出されるかも知れないし、誰も応募して来ないかも知れない。
非営利団体と違って営利団体の損害は厳しいですよ。そこらへんのデメリットは
当然理解した上でそれでも無償にするんですからこれは結構なリスクですよね。