カナダ掲示板 (フリー) - No.17336

掲載内容により損害を被った場合、当サイトでは一切の責任を負いません。 掲載内容の信憑性等の判断は自己責任で。 当掲示板をご利用の方は、 利用規約に同意したとみなします。 問題のある投稿を見つけた場合やご意見ご要望は、 address までご連絡を。 最近の管理内容は、管理報告をご参照ください。
カナダ全般 フリー

ボランティア団体

できるなら寄付したい (トロント) 2009-09-02 04:17:58
本トピックは、返信停止または返信可能期間終了のため返信・メール送信はできません。

先日我が家に、ある団体を名乗った男性二人が恵まれない子供たちのために募金してほしい、とやってきました。きちんと書類もしっかり持っていて見た目も怪しい感じではありませんでした。
話が一段落するとなにやら書類を取り出し、ここにサインして、というのです。来月からスタートして月々決まった額の寄付に同意するものでした。私は現在休職中でちょっと夫に相談してみないと、別の団体さんを通して病気の子供達への寄付もしているんで、というと、あなたもクレジットカード持ってますよね?旦那さんに相談されて考えが変わったらこちらに電話してもらえば寄付は取り消せますから、とりあえずここにサインして、というのです。子供たちにきれいな水を飲ませてあげたいでしょ??と。恵まれない子供たちのことを考えると胸が痛むのですが、私も現在仕事を探していて経済的に余裕が今はないからごめんなさい、というと、そんな大金じゃないですよ、今ここでサインして来月まで仕事が見つからなければ電話してキャンセルすればいいから、というのです。私はきちんと考えてからサインをする、しない、を決めたいから今ここでサインはできません、じっくり目を通したいから書類だけ置いていってほしい、というと、あ、そう、じゃ、と書類も残さずそのままあっけなく(半ば失礼な感じで)立ち去って行きました。途中までは笑顔を振りまいていたのに私が今ここでサインはできない、というとまるで別人でした。

私は彼らが偽物の団体等ではないと思うのですが、こういった態度を取られるとその団体自体に不信感が芽生えてきて将来寄付することになってもここはやめよう、と思えてきてしまいました。
こういったDoor to Door で寄付を募っている彼らはボランティアなのでしょうか?それともサインをさせたらOKというようなCommission制のサマージョブか何かなのでしょうか?
できるなら助けてあげたいけれども、今はちょっと経済的理由などで難しい、という時どういった対処をされていますか?
なるべく相手に不快感を与えたくありません。

返信‐1 こわ〜 (トロント) 2009-09-02 04:48

とび主さん 人が良すぎ。。。
私だったらそんな素性も分からない人たちが、募金と言っただけで”No Thank You"です。 書類にサインなんて間違ってもしません。 その男性2人とはドア越しに話したんですか? 家になんて入れてないですよね?  気をつけて!

返信‐2 こっわー!!! (トロント) 2009-09-02 05:01

>私は彼らが偽物の団体等ではないと思うのですが

めっちゃめちゃあやしい偽者ですよ! 追い返せてほんっとによかったですね。

>なるべく相手に不快感を与えたくありません。

詐欺師なんて、相手を不快にさせるくらい強気にでないと追い返せないし、いい人でいたいなんて思ったら、いい“カモ”ですよ!
だいたい、ちゃんとしたNPOは、そんな悪徳セールスみたいな真似しませんよ!大体書類や“それらしきID”なんて、ちょっとした知識がある人間なら簡単に作れるし、それをこちら素人がぱっと識別できるわけない。

不景気になると、こういう、宗教や、学校、慈善団体を騙った詐欺師たちが、世界中どこでもでてきます。トピ主さん、もっと気をつけないと。サインなんてしようもんなら、もう後の祭りですよ。トピ主さんの判断は、めちゃめちゃ正しいです。
以前うちなんて、中学生二人が来ましたよ。子供だから本当の学校関係かな?と思ったら、たまたま近くにいた近所のおっさんが、「お前らまたやってんのか!」と怒鳴ってました。学校の寄付を騙った子供による詐欺で、前科があるらしい。子供ですらそんななんですよー。(もちろん、中には本物の、学校の寄付で、やってくる子供もいます。見分けつかないですよーこっちにはー。)

それと、もし本当に助けたいという気持ちがおありなら、信頼のできるNPOは他にいくらでもありますよ。そちらに寄付してあげてください。(将来、余裕が出た後で。)

返信‐3 青十字 (トロント) 2009-09-02 05:09

募金詐欺かもしれませんね。
もしかしてその書類にファインプリントが書いてあって、大金を募金させられるかもしれませんよね。
書類を置いていかないなんて、胡散臭いので断って正解だと思います。

普通なら、経済的な理由などを言って断るとすぐ笑顔で引き下がりますよね。失礼な態度を取ったりしつこかったりすると、次回余裕があっても募金してもらえないでしょうし。

私は知り合いを通してのPledgeとか、ちゃんとした店舗とかTV番組を通してとか、信用できる方法で(団体へ)しか募金しませんが、そういう理由でもいいかも知れません。
団体の身分証明みたいなものを見せてもらっても、それが本物かどうかも判断できませんし。
ネットで検索するなりして団体の電話番号が分かるのなら、電話して苦情を言うとか、「こんなことがあったのだが、いつもそんな態度で訪問するのか?」のようなことを聞いてみるのもいいかも知れません。

募金を集めるために、コミッションで給料(?)を支払うなんて、本末転倒のような気がします。事務局の一部の専門職員以外は、普通はみなボランティアではないでしょうか。

返信‐4 大変ですよね (その他) 2009-09-02 05:24

色んなチャリティー団体が存在するので、募金の集め方は本当に様々です。
存在しないということはないのでしょうが、中には少し強引な集め方をする団体もある様ですね。
訪問型のは、顔を見てNOと言いづらいだけに困りものですよね。
これは、言うなれば訓練と慣れの問題。少々気が引けてしまうと思うんですが、
きっぱりと断わりましょう。日中、家に居る主婦を狙う所も多いようですしね。

基本的に自宅訪問で集める所を私は信用しません。ドアを開けて、寄付か、と思えた時点で断わります。
又、子供が来ている場合、知っているお宅のお子さん、でなければ親同伴の子供達だけ対応しています。
大体、本当に募金集めしている子供達は、寄付の代わりに貰える商品のカタログを持参していたり、
ボーイ/ガールスカウト系なら買うクッキーやポップコーンの量を記録にとっています(後日配達される)。

どうしてもしつこい場合、
私は「ごめんなさい、そういうのに興味ないんです。」か、それでも食い下がってきた場合は、
「きちんとした団体だとおもうけど、既に他に寄付を確約しているところもあって、家はこれで
精一杯だから、寄付できません。」と言いますよ。やんわりと、でもはっきりと言うと
スキをつかれれなくて良いと思います。電話でも同じように言いますね。
電話で同じ団体がしつこい時は、「お手数なんですが、家の番号をかけるリストから外してもらえませんか」
と頼みますね。それきりになるかどうかは別にしても、寄付したくない意志は伝わりますよ。

返信‐5 じゃ (トロント) 2009-09-02 05:24

上の方々がおっしゃる通り、詐欺の可能性もあります。実際にそうやってお金を騙し取る詐欺もあり、たまに摘発されてニュースになってます。
募金がみんなそうだとは思いたくありませんが、そうやってやたらとサインを催促するあたり、やっぱり怪しいです。

断ること自体は失礼ではありません。人には色々事情がありますから。
私ははっきりと No, thank you.と言うようにしています。
何を言われても No, thank you.と繰り返し言えば相手もそれ以上無駄に時間を割かないと思います。

たまに電話でも似たような寄付のお願いみたいなのがかかってきますが、相手が詳しくわからない場合はいつもはっきりと断ってます。

返信‐6 そういえば (トロント) 2009-09-02 05:44

そういえば一度、トロント市内のある病院を語った寄付の依頼の電話がかかってきたことがあるんですが、寄付を断った上で私の番号をリストから削除してもらうようにお願いしたところ、相手が切れて
What!? You don't even consider helping poor people? How dare you!と叫んでプツッと切られました。
なんか感じ悪いですよね。

返信‐7 Not interested (.) 2009-09-02 05:45

 名前だけ知っている団体にそんな感じで寄付した事があります。その場でサインして月々$5振り込むものでした。別に何の問題もなくて数ヵ月後にトピ主さんの例の人の言うようにキャンセルしました。こういう形式がそれほど特殊じゃないという点だけ。
 ただ詐欺も十分考えられます。強盗だってあるかも。気をつけて。例えそうでなくともこういうキャンペーンをやっている人は断られ慣れてますから、押し売りみたいなのは No, I am not interestedで充分ですよ。聞いた話ではコミッション制の場合もあるみたいですが。
 興味があるならパンフを置いていって貰う事もできますが、後々取りに来る(行かなければならない)事もあるので、その場限りの言い訳のつもりならその時にNoと言った方がかえって親切だと思います。
 本気の本気で寄付をするなら、あちらから来る団体ではなくてこちらから調べて気に入った団体で行った方がいいですよね、こちらとしては。納税申告だってあるし。
 私がセキュリティの無い所に住んでいた時は
・居留守(50%)
・No thanks一言で終わり(40%)
・「宗教関係や団体の特徴、活動方針について自分なりのポリシーがある」と言う(5%)
・トピ主さんのように「気軽にサインしないようにしている」と言う(5%)
だったかな。「夫と相談してから」という文句は日本ほどに効力は無い気がします。逆に「押しに弱そう」と思われるかも。

返信‐8 トピ主 (トロント) 2009-09-02 11:46

トピ主です。みなさん、返信ありがとうございます。
興味がない、もう違う団体に寄付しているから、などが一番効力がありそうですね。
はっきりNOと言わなきゃだめですね。やっぱり。
何人かの方々が仰っていたように強盗等の危険性も充分考えられるので気をつけていたつもりですが、最近警戒が足りなくなっていたみたいです。
とても参考になりました。ありがとうございました。