カナダ掲示板 (留学) - No.17765

25歳。留学で悩んでいます。
(日本) 2009-10-24 02:27:33こんにちは。ワーホリで去年カナダに行き、日本に帰ってきて半年が経ちました。もう帰国前からもう1度カナダに戻って学校にいきたいいと思っていました。親は猛反対なので親のサポートはないとしてこの半年働いてきました。しかし、こんなんで本当に自分で貯めていけるのがが不安になってきました。私は高卒で、今勉強したい事が2年制のカレッジにあるのでカレッジ進学を考えていたのですが周りには現実を見ろとか、何で海外にこだわるのとか色々言われて、、。私が海外に行きたいのは色々な人に出会いたいってゆうのもあるんです。こんな気持ちで海外って考えるのは甘いのでしょうか?絶対行ってやる!って意気込んでたのですが最近は諦める事も大事なのかなって思ってきました。もう夢を追うだけではダメなのはわかってるのですが。全部自分で用意するしかないので最低でも500~600万はいるんだろうと考えているのですがその頃には30を越えていそうです。。すみません、周りに誰もこうゆう話を聞いてくれる人がいないので投稿させて頂きました。
私と状況が似ていたので、参考になればと思い返信させていただきます。
以前ワーホリでカナダに来て、私も25歳のときに2年のカレッジ留学で帰ってきました。
親のサポートはなく、日本で2年間死にものぐるいで働いて600万作りました。
私がカレッジ留学で帰ってきた理由は、移民目的です。
数年前に卒業して、現在は正社員で働いています。
永住権も無事取れました。
私が日本を出たときも、「いい年して、海外ふらついて」なんて批判的な人も周りにいましたが、私が永住権をとってちゃんと仕事を持っている現在を伝えると、「(私の名前)なら、成功すると思ってたよ」なんて態度が180度変わったり。
周りの言うことは半分くらい聞いて、自分がどうしたいのかを見失わなければいいと思います。
頑張ってください。
仕事によりますが、日本であれば、600万程度は3年程度で用意は可能ですよ。
ただ、本当に死に物狂いにならないと無理です。
>私が海外に行きたいのは色々な人に出会いたいってゆうのもあるんです。
もし、この目的だと、留学中に壁にぶち当たったら、挫折してしまうかもしれませんよ。
それ以外にも明確な留学しなければならない理由があれば、(カレッジ卒業後も)
全然大丈夫だと思いますが。
自分の場合ワーホリは経験していませんが、短期留学した後日本で仕事をし、経験を積みながらもっと英語も磨き、お金も貯めました。そこから個人移民の手続きを始め、28歳の時に永住ビザが取れました。
日本で英語を勉強していた時は、やはり周りからさんざん「外国かぶれ」とか「現実を見ろ」とか言われましたが、移住した後は「成功してよかったな」「海外脱出できてうらやましいよ」などと言われました。
大切なのは目標を見失わないこと。そしてその目標のためには目先のことにとらわれず、たとえ時間がかかっても努力は惜しまないこと。30になってから留学しても決して遅くないです。今からゆっくりでもお金をためながら、英語やスキルに磨きをかけてください。英語はいくら勉強しても勉強しすぎってことはありません。
早く誰かに出会いたいからって、観光ビザなどで滞在を続けても、決していい滞在にはならないと思いますし、もし出会いがあったとしても学歴もスキルもない状態ではすべて相手に頼らなければならなくなります。周りを見ていると、やはりちゃんと自分の道を切り開いている人は、しっかりと準備をし、地道に努力を続けてきた人だと思います。
別に30超えてもいいのでは?
私が、お金を貯めて学校に戻ったのが、35の時でした。
自分が、本当にやりたいのであれば、周りがなんて騒ごうと関係ないですよ。
私は初めてカナダに来て6ヶ月が経ちます。最初は軽い気持ちで来て、英語もままならない状態でした(今も大して変わりませんがw)
あと4ヶ月しかありませんが、何か自分のためになるならもう一度カナダに来たいと考えています。
理由はなんであれ、自分が何をしたいかではないでしょうか?
日本にいてもこの不況にすんなり希望の会社に入る事は相当の努力と運が必要に思います。
私は会社をお休みしてこちらに来ました。会社に借金をして来ています。
だいたい貯金は700万ぐらいでしょうか?後は保険的に銀行から借りたりしてますね。
人生は長いです。やりたい事があって、時間を使えるならなんでしないの?っといつも言い聞かせて
やっと28歳になって、現実化しました(笑)
親は心配性な生き物です。あなたのことを思っているからこその言葉です。
なので、堂々と行ってくれば良いと思います。
本気で行きたいなら、努力しているなら、あなたの姿は必ず誰かが見てます。
さとさんは日常英会話は不自由無く出来ますか?周りはそういう所も見ていると思います。
カナダから帰って来て、何が変わったの?って。
何かしら、得て帰って来てなければ、行った意味が無い。っと思うものですからね。
何がともあれ、頑張って下さい!!
こんにちは。
夢を追うことはステキなことですし、いつまでも若いわけではないので、出来るうちにやりたいことをやってみるってとてもいいことだと思います!
ただ、現実的なことを考えると不安もありますよね。
カレッジに行った後の予定は何ですか?カナダやアメリカで仕事を探すのでしょうか。
そこが一番大切なような気がします。
5年後はどうか分かりませんが、今カナダは不景気の名残で仕事を探すのが難しいですよ。
アメリカやその他の国は分かりませんが、あなたが「外国人」であることには変わりないので、
現地の人よりも不利なのは確かですよね。
また基本的に、日本からカナダへ行った時、あなたの日本でのキャリアはカウントされませんし、
逆にカナダから日本へ帰った時も、カナダでのキャリアはカウントされないそうです。
(人に聞いた話ですし、職種にもよると思うので、確かではありませんが・・・)
もし外国で生きていくつもりなら、そういったことは覚悟しておいた方がいいと思います。
あと、文化の違いは大丈夫でしたか?
旅行や留学で訪れた時はすごく好きだった国でも、実際住むとなれば、
文化や習慣、食、価値観、考え方の違いに苦しむ人がすごく多いですよね。
場所によっては差別・偏見もあると思います。
それと、これは私の考えなので、賛同を得ないかもしれませんが、
私は カナダで生きていく=日本の親や友達を捨てる ということだと思っています。
カナダにいたために親の死に目に会えなかった人を何人か知っていますし(自分もそうです)、
親の老後、自分の老後はどうなるんだろうと不安に思っています。
友達も、会えないとどうしても疎遠になるし、例えば結婚式にも気軽に行けないんですよね。
これらのことは、トピ主さんがカナダ(海外)で生きていくつもりだと想定した上でのお話なので、
もしカレッジに2年行った後は日本に帰ってくる予定なのならごめんなさい。
夢ややりたいことって、時と共に変わることもあると思いますが、
あなたが今がんばっていること=貯金は、たとえ自分の夢が変わっても無駄にはなりませんよ!
夢がある人には憧れます。がんばって!!
勉強したいことがあるから海外のカレッジを目指す、という目的自体は、悪いことじゃないと思います。30過ぎたっていいじゃないですか。
だけど、いろいろな人に出会いたい、っていうのは、海外に来る必要はありません。色々な刺激が受けられる、という人もいますが、それは短期的に見ればそうなのであって、長期に滞在する場合、どの国にいようが同じです。要は、その国で自分が何をするか、が全てです。
あなたの勉強したいことは、本当に日本では不可能なことですか?
もしそうならば、海外に来るべきです。若いうちは苦労してでも、目標をめざしてください。
ただひとつアドバイスを。
カレッジを卒業してその後、どこで何をしたいのか。そこまでの将来設計をちゃんと考えて下さい。親御さんが心配されてるのは、きっとそこだと思うので。(卒業後就職ができるのか?その後日本に帰るのか?移民するのか?結婚はどうするのか?など)
とりあえずカレッジだけを目標にして、その後のことはそれから考える、という曖昧さで渡航を考えているのであれば、周囲が反対するのも理解できますよ。それは確かに、「甘い」考えです。なんとかなるさ、ではだめです。もちろん、未来なんて設計図どおりには行きませんが、反対する周囲を説得するためには、きちんと5年、10年のプランを考えておくことも必要です。
こんにちは。私は悩むのなら実行するという考え方です。
なぜなら、『無理、できない、不可能、嫌だ』と思うのであれば悩まないと思うのです。
人はできるかもしれないという自分の可能性を信じて悩むのだと思います。
まだ25歳、思い残す事のないようがんばれば良いと思います。
ただ、他の方がおっしゃっているように、目的を明確にもったほうがいいでしょう。
いろいろな人に出会いたいというのはワーキングホリデーの間には出会わなかったのでしょうか?
日本でもたくさんの人に出会いますが、日本人以外の人と出会いたいということでしょうか?
こちらで勉強したい事があってその勉学に重点を置きたいのか、人との出会いに重点を置きたいのか
どちらでしょう?カナダでも、日本でも、どこの国であっても、新しく人と出会うということは
それなりに努力がいりますし、人間関係のつながりを大切にしていく努力が必要です。
カナダでどうしたいのでしょう?永住したいのですか?
「親のサポートはないとして」と書かれていますが、親のサポートが一切ないというのは
私は考えにくいと思います。よっぽどひどい親でないかぎり、親はずっと陰ながら子供をサポートしているものです。
いざというときに動いてくれるのは親です。今あなたは親元で暮らしているのか、
独立なさっているのかわかりませんが、その留学から帰ったときに寝泊りするのも親の家でしょう。
あなたが海外にいる間、あなた宛ての郵便物などの受け取りも親がしてくれるのでしょう?
カナダで家を探すときは日本の住所も緊急連絡先として聞かれる場合もあります。
それも親の住所を言うのでしょう?親というのは本当にありがたい存在ですね。
まずはその猛反対なさっている親に感謝してください。
いてくれてありがとう、生きてくれていてありがとう、です。
いいんじゃないでしょうか、留学に向けてがんばってみては。
500万円ためている間にまた何かが見えてくるかもしれない。
30歳を超えてもまだ気持ちが変わらなければ、その気持ちはほんものでしょう。
もうひとつの忠告はあなたが女性なら結婚、出産など、
体の限界を少しは勉強しておいてもいいと思います。
あと長期で滞在するためお医者さんにかかることもあるでしょう。
歯医者さんでも1本虫歯を治すのに何万~10万円とかかったり、
学費のみでなく医療費も少しは貯めておいたほうが良いとおもいます。
そんな先のことまでわからないし、そのとき困った緊急事態には親に頼ろうでは
親も猛反対するに決まってますよ。親には心配かけない、ではなくてそのいつも心配してくれる
親に対して感謝の気持ちを表してくださいね。
あなたのことを一番心配している人ほど海外行きを止めるんでしょうね。
若いうちは甘い考えしかできないときもあります。
行動に移して自分でしっかり現実を見つめてきてください。
留学後に日本へ戻られたら日本を見る目が変わっていることと思います。
海外での生活は絶対無駄にはなりません。
素敵な留学ができますようお祈りしています。
わたしも上のほうの人の意見に賛成です。長期の未来予想図を立てることって、すごく大事だと思います。
さとさんの目標は、カレッジで勉強することですか?
それとも、カレッジで資格取得などを目指して、海外で就職することですか?
この二つの目標は、似ているようで全然違うと思います。
カレッジ進学だけが目的ならば、別に苦労してカナダに来ることもないと思います。日本で専門学校など行った方がいいかと。
海外のカレッジを卒業してその後就職、移民を目指す!という目的があるならば、周囲が何と言おうと海外に行きましょうよ!カレッジを卒業したからって、イコール就職とはいきません。というか、就職はすごく難しいと思います。だけど、そこまで夢があるならば、まだ25なんだから頑張ってもいいと思います。
ちなみにさとさんは、結婚や出産は考えてますか?30で留学となると、結婚も当然遅くなると思いますが、やっぱり20代のうちに結婚・出産はしておきたいな~。そして願わくばその間は専業主婦がいいな~とか思うなら、海外には来ない方がいいと思います。カナダは、よっぽど裕福な方か日本人同士で結婚しない限り、ほとんどがdual incomeですよ。また、子供もいず健康体である人が専業主婦をやっていること自体も、「?」と周囲に思われます。日本のように寿退社、ってこともしないし。もしカナダに移民を考えているなら、働きつづけることは視野に入れて進学先を考えた方がいいですよ。
私も自分のお金でカレッジで勉強しましたが、ビザがあっても就職はやはり難しく、結局日本で就職しました。カレッジのコースが技術を得られるようなら就職のチャンスはあるかもしれません。(SEとか会計とか←わたしの個人的な意見です。)
本当に取りたいコースが就職に結びつくのか、数百万というお金を投資する価値があるのかをきちんと見極めた方がいいと思います。海外で勉強するのはもちろんやりがいのあることだけど、将来何の役に立つのかきちんと考えてください。それでもやりたいと思うなら頑張ってください!応援します!!
私はワーホリに行きたくて、仕事を3つ掛け持ちしてお金を貯めました。
トピ主さんが本当に大学に行きたいという強い気持ちがあれば、お金なんてたまりますよ。
周りは色々言う人がいますが、それはみな、あなたを心配してのことです。その言葉を聞くのも聞かないのもトピ主さん次第です。
しかし、夢を持っているなら、その夢のために頑張ってみてはいかがですか?
このご時世、夢もなにもない人が多いです。でもトピ主さんは夢のために頑張ろうといているのは素晴らしいことだと思います。
30過ぎてもいいじゃないですか。
もしここで諦めたら一生後悔するのではないですか?
私も「いろいろな人に出会いたい」(具体的には外国人と結婚したい)という理由で思い切って26歳の時に会社を辞めてカナダに来ました。本当はアメリカが良かったのですが、ワーホリでこられるところは限られていたので。やはり理由が理由なので、まわりからは散々止められたし、バカにもされました。
1年間過ごす間に念願通りカナダ人の彼ができ、結婚移民しました(今の主人です)。35歳過ぎて2人の子供の手が少し離れてからパートタイムで大学に行き始め、42歳で卒業し、医療関係機関に就職して今日に至ります。今年46歳になりますが、職場の補助を受けてパートタイムですが、大学院に進学することになりました。こちらは日本と違って、私のような外国人で若くもない女性にもよい仕事のチャンスが与えられるし、子供を持ちながらも働く環境が整備されていてとても過ごしやすく、26歳の時の決断は本当に良かったと今でも思います。でも、もし、カナダ人と結婚できずに日本に帰っていても、挑戦せずにいたならばよほど後悔していたともいます。
先のことなど誰にも分からないと思います。自分を信じて自分の決断どおり行動すれば、もし結果が思い通りでなくても、やらずに後悔するよりは良いと思います。
私は、31でカナダに着て8年になります。カナダに来た時点で結婚していましたが、子供な無かった為、知り合う人には必ず、『仕事は何?』と聞かれました。仕事はしてないって言うと、じゃ、学校は?と聞かれます。そんな繰り返しで、こちらでは結婚したから勉強しないとか仕事はしないなんて考えは全くないんですよね。主人の都合でカナダに着ましたが、自分の思い描いていた結婚生活とは全然違う物になりました。
結婚すると出産もありますし、やはり自分の親に孫を見せてやる事も1年に1回出来ればありがたいくらいです。最近では、日本にいる両親も年を取り、老後のお世話をしたいと思っていても、出来ません。両親をこちらに呼ぶ事も考えましたが、不慣れな土地で、65過ぎてから、国際免許を取ってこちらで運転するなんて事も出来ませんし、私がいないと何処にも出掛けられない、そんな不自由は余計にかわいそうです。
今の私に選択権があるのなら、すぐにでも日本に帰りたいです。
子供が成人したら帰れるかななんて、思ったりしたけれど、その時、どこに住むか、国民年金はカナダに来た時点から払っていないので、貯金だけが頼りになります。となると、主人も一緒に老後日本で住む?なんて絶対主人はカナダに住みたいですし、なんと言っても、子供達は日本人であり、カナダ育ちなので、日本に遊びに行きたくても、住みたいとは思わないと思います。子供の日本語継承もとても難しいんですよ。
31でカナダに来た時は、留学生みたいな毎日を過ごしていて、こんなに楽しい生活ってある〜?なんて喜んでいましたが、こちらに根を下ろして、子供が出来、学校に通わせて、子供が成人しても私は日本には帰れないんだって思うと、本当に悲しいです。これは、国際結婚した人の中で時々話題になる事です。
こちらのお墓にはいるのか、それとも日本に帰るか、なんて事までですよ。
老人ホームに入っても、毎日朝からバーガーを食べるのは辛い、日本の老人ホームは高くて入れないとか。
トピックとは話がずれてしまいましたが、永住する心構えって本当に必要です。とっても大変ですよ。
辛い事ばかりでは無く、嬉しい事もたくさんありますが、ただ、移民するって想像できないくらいの事なんです。上でどなたかが書かれた様に、親や兄弟、友達も極端な言い方ですが、捨てるに近いです。
親が、自分が年を取れば取る程、生まれ故郷は恋しくなります。
カレッジや就職の事とは関係ないですけれど、こんな意見も参考にして下さい。
こんばんは
スレ見る限りの私の意見は・・・
もちろん応援はしてますよ。
私の場合、こっちで通じる仕事を日本で選んで経験積んでこっちに来ました。
まだ来て2ヶ月ですがresumeを提出したら日系企業からの仕事の依頼がきてます。
当然ですが私は最低レベルの英語が出来ないと感じているので先延ばしにしてます。
ちなみにビザはワーホリではありません。
自分の歳、学歴、周りの意見、親、諦め・・・の事とか考えてる時点で
私は、そんなんでいいの?と思ってしまいます。
皆さんもアドバイスしているように、目的がぐらついてる様な気がします。
(あくまでスレからの印象です。。。)
恐らく日本でも自分一人でお金が集められないんじゃないかなと思います。
(言い方悪いですが”私”はそんな印象を受けてしまいました。。。)
私は周りの意見に賛成です。
「現実をみろという」アドバイスは、今をただ見るのではなくて
今まであなたのした事を知った上での意見なのではないでしょうか。
カナダに来る事だけはお金を集めるだけで来れるんです。
日本にいても、こっちにいても生活をするのにはそれ以上の苦労があるはずです。
英語は堪能なのかもしれませんが、カナダで生活する事はもっと難しい様な気がしてます。
どちらにしろ、さとさんが幸せに過ごせる事を祈ってます。
長文ですみませんでした。
私は、20歳の頃から、漠然と「海外に住みたい。」って夢があったので、
貯金をして、30歳で「安定の公務員」を捨てて、独身でカナダに来ました。
私は、カナダに来てから、4年間、彼氏の居ない生活でした。
その後、出会っても・・・交際は、楽しくても、結婚なんて考えられないような
交際ばかりで、かなり、凹んだこともありました。
仕事は、忙しくて、プライベートの時間は少ないし、貯金は、段々減るし・・・
個人移民にお金がかかるし。正直大変でした。
だから、婚活で来るなら、なにも保障もないから、私のように中々見つからない事も
あるでしょうし。 来て、3ヶ月で出会って、1年以内に結婚する人もいますし。
正直に言って、お金が、あると無いでは、大違いですよ!!!!
結婚までの7年間は、自分で、しっかり貯金した事が、人生を変えてくれたと思います。
たとえ、30歳になってから、カナダに留学したって、大丈夫だと、私は思います。
私がそうでしたから。 大変でも、何でも、留学時代は、「自分の目標」に
向かって、がんばりました。
トピ主さんが、そこまで、「留学で、ものにする勉強」にたいする目標や夢があるならば、
大丈夫ですよ。 応援してます。
婚活で来るなら・・・「30歳」という認識は、多かれ少なかれ、カナダ人の1部は、
「日本人のような頭」がありますから、ちょっと痛いことも言われるでしょうね。
ワーホリで居た時のような、扱いや接し方は、なくなるかもしれませんから、
その時と同じ思いで、来るのは、やめたほうがいいですよ。
(ワーホリ終了後帰国、3年後に再びカナダに来て、婚活に失敗した、友人の話)
本当のこと?をいえば、800万円以上ためると、「マンションを買って、生活を安定させるか?」
「全てのお金を失っても、留学にかけるか?」・・・自分の気持ちが、分かると思います。
いずれにしろ、お金を持ってることが、大前提なので、
1にも2にも・・・・「貯金」じゃあないですか???
がんばってください!
25歳にしてはちょっと甘いかなあ・・・と。500万円くらい貯めるのがそんなに現実離れしたことでしょうか?30歳になった時点で持っていても驚くほどの金額じゃないし、逆に30歳でそのくらいの貯金もっていないといけないのでは?もちろん2年間の留学ではそれくらい必要ですが、留学しなくたってお金ってもっていないといけないんですよ。トピ主さん留学以外の目的でお金貯められないんですか?文面からすると元々貯金そんなにないんですよね?
5年は長いかもしれませんが、お金もないと海外生活成り立ちません。色々な人に会いたいだけじゃ勉強の目的にはなりませんねえ・・・・。私もカナダで大学から始まり資格試験の勉強やら大学院やら勉強ばかりですが、別に人に会う事はそれほどの目的ではありません。学業が優先ですから。もちろんクラスメートとの交流はなきにしもあらずですが、日本の大学のようなノリじゃないですよ。
お金貯められない人はどこにいってもうまくいかないと思います。日本のような消費社会でお金貯めるのも大変かと思いますが、それでも何とかやれるのなら、どこにいってもうまくいくかもしれませんね。
本当に目標を達成したいなら500万くらいすぐ貯まりますよ!!
「色々な人に会いたい」ことが目標ならカナダでなくても東京でもいいんじゃないですか?
日本に来ている外国人の方に自分から接していけばいい意味でのいろんな出会いはありますよ。きっとね。
東京だったら100万もあれば生活始めれますしね!!
海外じゃないとほんとに出来ないことが目標じゃないと周りは納得しませんよ・・・。
親御さんや周りに納得してもらうには夢ではなくてリアルな夢にしないとね!!
現実があっての「夢」なんでね!!
加油!!
私もその年齢の頃にお金を貯め、WHとその後に私立でしたがカレッジに通い、帰国後しその後再度カナダに渡り、個人移民を果たしました。現在は30歳になりました。
同じように、海外暮らしをしたことない人からは、「外国人が好きで海外に行くの?」とか「日本でまともに社会人経験もなく、失敗して帰国したらどうするの?」など言われました。
くやしいと思う反面、自分は自分だとふっきれ、カナダでも通じるような会社へ入り、その間水商売や風俗(スレズレですみません)も掛け持ちし、必死で貯めました。私は時間はお金で買えないという感覚が強く、とにかく働きました。信念があったので流されずに給料はほとんど貯金しました。過去のその仕事は人に言えませんが、本気にやれば出来ない事もないと思っています。
私は掛け持ちをしてまで貯金を勧めてるわけではありませんが、悩んでいるうちに2年3年とお金も貯まらず、定職に就かず(貯金もないのに、海外に行きたいからまともに働きたくない)、だらだらと私と同い年になった友人を何人か見ています。そういう人をみると、なんでも必死に働けば出来ることなのに・・と思ってしまいます。
なのでトピ主さんも、自分は自分と割り切り、とにかくお金をためるとこだけにまずは専念した方が良いと思います。それがなければ学費も払えません。たとえその間に行く気がなくなってしまっても、まだ20代です。一番良くないのは、日本で職歴も貯金も作れないで時間だけが経ってしまうことです。時間は待っていてくれません。本当に学校に行きたいのであれば、出来ることからまず初めるのが(英語の勉強や貯金)最善の策だと思います。
もしかして結婚相手を探すのが目的ですか?
そうでなければすみません。ですが、もしちょっとでもそう思ってるのなら
こんな意見もあるんだと頭に入れておいてほしいです。
カナダへ留学に来たとして留学中にステキな人と出会ったとします。
そして必ずしてほしいことがあります。
1. 結婚をするまで子供を作らない!(必ず避妊をする!)
2. 相手をよ~く見る!(よく調べる!)
1. は当然海外で勉学中に自分の面倒を見るのもままならないのに子供の世話は無理だということです。
出会った相手の方がどれだけ愛の言葉を並べ立てても、そこはしっかり自分のことを守ってくださいね。
君しかいない、結婚したい、君の子供がほしい、君の生活は全部面倒見るよ~、と言われたとしても
子供を作るのはしっかり相手を見極め、結婚の法的手続きが完了してからにしてほしいです。
結婚すると言っていたのに赤ちゃんができたとたんポイと捨てられる人もいます。25歳というともう
いい大人なのでSEXをするなとは言いませんが、しっかり避妊はしてほしいです。カナダでは結婚後も
子供を作らないカップルもたくさんいてます。相手がどういう価値観の持ち主かをじっくり見極めてから
体の関係に移ってほしいです。子供なんて絶対ゴメンだ!という人が相手ならSEXはしないことをおすすめします。
もちろんあなたが、
■ 学校で勉強をする
■ 子育てもできる(もしくはベビーシッターを雇うための高額なお金を準備できる)
■ 旦那(パートナー)の協力なしでも生活やっていける(ポイされた場合)
■ 自分と赤ちゃんが生活していくのに十分なお金を持っている
■ 2~3人分の十分な生活費を稼ぐ能力がある
(ポイされなかったが赤ちゃんの父親の面倒まで見なくてはいけなくなったときの場合)
という事が平行してこなせる能力のあるタフな方であれば何も言う事はありませんが。
カナダへ来られてステキな人に出会い、いざ体の関係になりそうになれば上記のことを思い出してください。
もちろん甘いムードになればそんなことはどうでもよくなってしまうかもしれません。
だけど少しでも頭によぎればいいと思い忠告させていただきました。
2. は相手をよく調べてください。かっこいい、やさしい、だけではだめです。この人と結婚したい!
という人に出会ったら、まず出身の国籍を調べましょう。カナダ(特にトロント)は日系、中国系、
ヨーロッパ系、インド系などなど、いろんな国から来た人達で成り立っています。
出会ったそのステキなカナディアンのルーツを調べてみてください。結婚して生活していくうえでその方の
出身国の文化を受け入れる覚悟が必要です。(※相手の出身国の文化を受け入れる、これがものすごく大切で、
大変で、結婚したいのならものすごく重要で必要なことです!!!)
すべてのお国の事をよく知りませんが、アジア系は親を大事にする人が多く、親と一緒に住んでほしいと
言われる事もあります。というか当たり前と思っている人も多い。そのステキな彼の家族や両親も含めて愛する
ことができますか?お世話ができますか?日本の常識がことごとく崩されます。日本に帰りたいときに帰れません。
親も含めてカナダに住んでらっしゃる場合はカナダでの生活のみ考えればよいと思いますが、相手の出身国へ
定期的に一緒に帰り、滞在しないといけない場合もありますよ。そのお国が英語圏でない場合もあります。
そして、「え?なぜ?」と思うたびに自分のやり方を通したり、考え方を変えたりして適応していかなくては
なりません。これも2~3年程度なら楽しんでやっていけるでしょう。しかし、ある一定の年月がたち自分も
年をとるにつれて苦痛になってきます。外国の食べ物にウンザリしてきます。年をとると飛行機に乗るのも
苦痛になってきます。外国で骨を埋める覚悟はありますか?結婚する前にそこまで考えてもいいと思います。
宗教離れしている若い人が多いといっても相手(相手の家族)の宗教も調べておきましょう。生活のあらゆる
場面でかかわってきます。年中行事も日本とは違いますので、日本式・相手のお国式・カナダ式など自分で
スタイルをもっていないとごちゃごちゃになってきます。
もう一度結婚の前に調べておいてほしいことを書いておきます。
■ 相手の出身国
■ 相手の出身国の法律(結婚、離婚などについての法律。結婚する前から離婚に関しても調べるの?とお思いかも
しれませんが、結婚した後に態度が急変したという話も聞きますので。離婚したくてもなかなかできない法律も
あるようなので、調べておくに越したことはないと思います。外国では自分で自分の身を守るしかないのです。)
■ 家族構成(家族がみんなどこの国に住んでるのか、将来一緒に住むことになるのかなど。)
■ 宗教(年間行事や作法、日常生活でしなくてはいけない事があるのかどうか。)
■ もちろん相手の生活能力
■ 子供がほしいのか、どうか。(子供の教育は?どこの国で育てるのか?どういった方針で育てるのか。この辺も価値観が合わないときついです。)
■ 食べ物の価値が合うかどうか(コレものすごく重要です!!)
旅行で来て「わ~このお料理かわってる!おいしい!」といって1度や2度食べるだけではないのです。
食事は一生続きます。このへんの価値観が合わないと本当につらいですよ。
好き嫌いなくなんでもおいしいといって食べる人を選びましょう。
(それでも相手の家族と暮らす場合は2通りの食事を用意する事もあります。それができますか?)
■ 生活スタイルは?
ヨーロッパ系でもアジア系でも家族を大事にする人達が多いです。
彼とラブラブ生活がはじまると思っていたのに彼の家族と過ごすことが多くなります。
それが結婚です。家族での集まりもはじめは楽しいのですが、しょっちゅうになると苦痛になってきます。
しかし、それが一生つづきますよ。そして自分の家族にはなかなか会えないのに~と悔しいなんともいえない
気持ちになってきます。あなたにそれが耐えられますか?
■ 将来の落ち着き先は?
もしカナダで生まれたカナディアンでない場合、将来彼の出身国で落ち着こうと言われる可能性もあります。
年配の移民の人は年をとると自分の国へ帰られる方、リタイヤ後に自分の国へ帰る計画を立てている方が
たくさんいます。あなたにはついていく覚悟がありますか?もしパートナーがちょっとでもそうできればなあと
考えていたら、カナダで住む事だけを考えていてはだめです。そのお国の医療体制や法律やマナーなど、
しっかり調べておきましょう。(日本で一緒に住んでくれるかも聞いておきましょう。
実際は相手にあわせるにしても聞いて態度を見ましょう。
あまりにも日本文化に興味もなくどうでもいいかんじなら、将来しんどい相手ですね。)
国際結婚は本当にパワーがいる修行のようなものだと私は思います。
精神の強さ、健康な体、賢く立ち回る能力、もちろんコミュニケーションに必要な言語能力、
これらが備わっていないとやっていけません。
国際結婚を真剣に考えるなら、経験者のブログを読むことを強くおすすめします。
こちらの2つのブログも必ず読んでほしいですね。
↓
http://ameblo.jp/kokusai-rikon/
http://ameblo.jp/rikon07/theme-10004065848.html
出会ったお相手の国の方と同じ国の方と結婚した人のブログを読むといいと思います。
ひとつのブログではなく、いくつも読みましょう。日本人の視点で書いてくれてますし同じような問題に
ぶつかっている人が多く、どのように大変なのかが見えてきます。
自分が見落としていること、予想もしなかった事がブログにはこと細かく書かれています。
インターネットの情報を完全には信用してはいけないとも思いますが参考にはなります。
将来的には国際結婚のために留学と考えておられる方がいましたら、
私の文章を読み、ブログを読み、ちょっとでも無理かも、できないかも、と思うのでしたら、
迷わず日本で結婚して落ち着く事を強くすすめます。
子ができれば母親の力も借りなければいけないでしょう。
日本語のあたたかさにも包まれるでしょう。
当たり前のように食べているおいしい食べ物もなかなか手に入らない事もあります。
日本で生まれ育っている人達は本当に、本当に、シアワセなんです。
一つの意見ですが、こういう意見もあるということです。
留学なら一生懸命勉強に励み、
国際結婚のために出会いを求めるなら、
死ぬ気で立ち向かっていってください。
トピ主さんがもしかして国際結婚のことも頭のすみっこに考えがあるのなら、
と仮定して書きましたので、そうでなければごめんなさいね。
それでは長文失礼いたしました。
返信19 忠告さん!
あなたの言った事、本当に正しいと思います。
返信15で、私が述べた事もそうですが・・・
今、国際結婚してます。 宗教、食事、家族・・・
一生の事です。
日本でも、そうかもしれませんが、「結婚」は、「ただ好き」だけでは、
成り立ちません。・・・少なくても私は、そう思います!
忠告さんのアドバイスは、これから結婚を考えている人や、
国際結婚にあこがれてる人には、是非、読んでもらいたいですね。
決して、ネガティブではなく、この難しく、ややこしい状況で、
いかに自分を守るか。
家族の居ない国で生活するのは、大変で、100%自分の味方で、信用できる
人を探すのが本当に困難だという事。
私も、結局、妊娠発覚後、捨てられ、子供を中絶した子や、非常識な理由で、婚約破棄
された子やDVで逃げて、シェルターにいる人や浮気されたのに、自分に十分な安定した収入が
無くて、子供をとられて、日本に帰りたくても帰れない人・・・沢山、見たり聞いたりしました。
相手、家族・・・よく見極めて、幸せになってほしいですね。
トピ主が国際結婚だけを、考えているわけではないのは、わかります。
私が、言いたいのは、誰にでも、参考になる文章だと言う事です。
トピとは、ずれてしまいましたが・・・
とぴ主です。みなさん、沢山のレスしてくださって本当にありがとうございます。みなさんに言われたとおり考えが甘かったんだと思います。正直結婚の事までは考えておらず、自分のこれまでの目標としては、、英語はある程度までレベルまでいったので英語の環境でカレッジで勉強して、海外で就職し、自分の納得いく所までがんばりたい。その後は、海外に住むか日本に住むかって考えてたんです。でもみなさんの意見を聞いて自分が甘いんだと痛感しました。もっと先の事をみて自分の事を見つめなおしてみたいと思います。このスレを何度も読み返しました。本当にありがとうございます!
返信13さん
>子供が成人したら帰れるかななんて、思ったりしたけれど、その時、どこに住むか、国民年金はカナダに来た時点から払っていないので、貯金だけが頼りになります
→ 31歳でカナダにこられたそうですが、もし60歳までカナダにいたとしても、20歳から支払った11年分は65歳以降もらえますよ。年金をもらうには25年以上(20-60才の40年中)の年金支払いが最低基準になります。しかし、31才以降海外在住であったことを社会保険事務所に申し出れば、返信13さんが不足の14年分を付け足すことができます(14年以上海外で住めばです。)ただし、支払った11年分の支給になりますが・・・。要するに11/40年(細かい月数は省略)もらえるということです。11/40の金額は生活費には十分ではないですが、全くもらえないことはない、ということをお伝えしたかったので、トピずれですが書きこみさせていただきました。詳しくはご実家の最寄りの社会保険事務所に聞いてみてください。
あと、カナダで年金支払っていたら、日本の年金と合算できるはずですよ。この件で詳しい方がいらっしゃった教えてください。
トピずれ失礼しました!
日本でお金を貯めながら
留学の事を考えながら
カナダの事をリサーチしながら
日本の仕事場で怒られながら
時には恋をしながら
クリスマスケーキを食べながら
世の中ながら作業ですよ。
僕も今書き込みしながら好きな子の事ばかり考えてます。
25歳から30歳になるまで君に色々な変化がありながら
君はカナダに行くか、日本にいるかどちらかを選ぶってわけですよ。
22さんが説明されているのは「海外在住であった期間」
ではなく「CPP(カナダの年金)加入期間」ではないでしょうか。
カナダ・日本間の協定がこれではありませんでしたっけ?
単に長期滞在していただけで、
CPPに加入していなければ(つまりカナダでの収入がなければ)、
不足年数の加算はされないと思っていました。
私の解釈では、例えば
日本の年金を11年支払い、カナダの"CPPを14年支払う"と
合計25年として最低年数をクリアでき、金額は実際に支払った11年ぶん
支給される、と思っていました。
国際結婚狙いではなく外国人の英語の先生がいそうなとこをうろちょろしてみたら?
それで「たまたま」カナダ人の彼氏ができて相性ばっちりでめっちゃ良い人で遠距離恋愛の末結婚、
後に移住ってのも可能性としてなくはないw もちろん国際結婚狙いではなく、国際交流のためですよw
返信19 忠告さんの長文読ませていただきました。
勿論、トピ主のさとさんの文章も読ませていただいたのでコメントさせていただきます。
忠告さんの仰ることは本当によくわかります。結婚とは当人同士だけではないですもんね。いろいろと視野に入れる覚悟がないといけませんね。勉強になりました>_<
私は、現在22歳です。20歳の時専門学校在学中に某航空会社で内定をいただき勤務していましたが、
勇気を持って退職してさとさんと同じでWHでカナダで1年滞在しました。
私は海外旅行の経験もなく、これが初めての海外経験でしたので、不安はいろいろとありましたし、
ホームシックで家族が恋しくなっては泣いてしまうことも多々ありました。
カナダに来るまでは、実家暮らしで母がおいしい食事を作ってくれたり、
お掃除もメインは母がしてくれていました。
特にこちらで風邪をひいた時には親の有難味を本当に心から感じました。
小さい頃から他国で生活してみたいと強い憧れを持っていましたので、こちらでは学校へ通うこともなく、一生懸命働いていろいろなところに行って写真を撮ったりと思い出をいっぱい作りましたね^^
その間に、彼氏も出来ましたが私は予定通り日本へ帰国...。
それから2年間ほぼ毎日欠かさずにTV電話で2~3時間、メールはお互いの携帯で出来るので24時間連絡を
とるといったかんじでした。勿論その間、私がカナダに来たり、
彼が日本に来たりすることもありましたが、2年経った今、結婚してこちらに戻ってきました。
WHに来た時も勿論そうでしたが、今回は結婚で先ずは観光で入国、それからビザの申請で働けない期間が長いと覚悟していましたで、2年間の間に遠距離で寂しくて辛くて時には信じることが怖くなっても、お金がなくては何も始まらない...と、どうしようもない気持ちを抱えながらも一生懸命に仕事をしてお金を貯めました。私は服や靴が大好きで、特に雑誌に掲載されているようなEGOISTやMoussyのお店が大好きでした。でも本当にお金を貯めたければ、オシャレとかおいしいもの!!とか言っている場合じゃないですよね。UNIQLOのシンプルな安い服に切り替えてでも自分の意思を通しました^^
勿論、お金のこと以外でも、人の価値感はその人その人によって全く違うと思います。
でも、本当に自分の夢を叶えたければ何かを犠牲にしなければならないと思います。
私は今もまだビザの申請中で働くことは出来ませんが、ビザの申請費用は全て自分が日本から持ってきたお金で払いましたし、自分の自由になるお金も手元にはあります。
夫はすごく理解があり、全面的にサポートしてくれますが、全て夫に...と
完全に下駄をあずけたくなかったからです。
さとさんより私の方が年下なので偉そうには言えませんが、特に海外に来てお金が無いというのは
本当に惨めでいつも不安を抱えていなきゃいけないと思います。
私も、欲しいものもいっぱい、やりたいこともいっぱいでしたが、
短い人生で今の夫と1日も早く一緒に暮らしたい...と強く心に決めて頑張りました!!!
豊かな世の中で誘惑はいっぱいありますが、時間がたってしまうのは本当に早いです>_<応援しています!!!
わたしは数年前ワーホリでこちらに来て、今カレッジに通い、2年のプログラムをとっています。
わたしも25歳です。
ラッキーなことに親は応援してくれましたが、資金的な援助は一切してもらってません。
日本で2年働いて300万くらい貯めました。
学費はカレッジにもよりますが、1セメ$5000くらいです。つまり合計$20000くらい。
食費やレントなど月$1000以下です。
学校に通い始めて6ヵ月後、成績がある程度よければビザがもらえ、バイトだってできます。
学内であれば学校が始まってすぐにでもバイトが見つかればできます。
また学費も一度に払う必要はなく、セメスターごとに支払いが可能です。
わたしはトピ主さんが甘いなんて思いません。
応援してます!がんばってください :)
私も数年前にワーホリでカナダに来て、来年からカレッジに入学するために勉強している25歳です。
日本にいる同年代の友達がみんな就職をし働いてる中、自分はバイトをしながら渡航費用を貯めていました。親には自分がやりたいなら頑張ってみなさいと背中を押してもらえましたが(金銭的な援助は全く受けていません)、周りの友人を見ているととても不安な気持ちになってしまい、本当にこれでいいのかな?と迷ったことがありました。なんだか自分がはみだし者のように思えてきてしまって…。
しかし思い起こしてみれば、大学卒業間際にもらっていた内定を全て蹴ってでも海外で生活したい!!という一身からワーホリを選んだのも自分でした。そしてやっぱり来てみてよかったと心から思えたし、自分が一番やりたいことが見つかったのでまだまだ留学するのも遅いなんて思いません。
私もトピ主さんが甘いなんて思いません。ただ気持ちがグラついているようではうまくいくこともいかなくなってしまうのではないかと思います。自分を信じて頑張れば結果はついてくると思います。
どなたかがおっしゃっていましたが…
友達を捨てる?インターネットもかなり普及していますし数年会わないだけで切れてしまうような関係なら日本にいてもそれまでなのでは?
結婚については私も考えていなかったのですが,むしろ考えたらすぐに出来るものでもないと思いますし、ただ成り行きで…という形でさえなければ(相手のことも知らないまま、または自分に余裕もないまま)そのときがきたら考えればよいのではないかなと思います。
トピ主さん、お互い頑張りましょう。悩んでいるのはあなただけではありませんよ!
私も、親の援助なしでこちらへ来ました。大学へ入学したのですが、自分の興味とプログラムが合致していないので、別の大学へ変更しようかと思っています。カレッジへ行かれるのならば、できれば事前にそのプログラムの先生に会って、授業について色々と聞いてみるのがいいのではないでしょうか?先生の教え方や、教える内容が自分の目的とそぐわないこともありますし。また、先生によっては、やる気がない先生、いい加減なカリキュラムを組む先生もいます。
カレッジは大切な自分への投資ですから、慎重に選んだ方がよいです。
私も現在カレッジ進学に向けて勉強している24歳です(もうすぐ25歳なので同じ年かもしれませんね)正直、卒業後の事、なぜカナダなのかたくさん悩みました。もちろん、周りからも安定した生活したら、とかも言われます。
でも結局最後は、自分が本当に何がしたいのかが大事だと思います。
周りが何を言おうと自分の人生は自分で後悔しない道に進む事が一番幸せになることだと思うので。
皆さんの書きこみにあるように、私はカナダに移民したい!とか、こっちの人と国際結婚したいとか強く思ってるわけではありません。現在カナダ人の彼はいますが、結婚を強く考えているわけでもなく、そうなるかもしれないし、別れるかもしれないし、て感じです。最後に私が日本ではなく、カナダと考えたのは、資格取得をして将来の自分の夢につながるのがカナダでの進学が近道だと思ったからです。ただ、色々な人に出会いたいという理由でカナダのカレッジを選ぶのは勉強で辛いかもしれませんね。もちろんTOEFLの勉強も結構しんどいですし。もう一度原点に戻って、なぜ日本ではなく、カナダのか整理してみてはどうですか?
私も、いつかは結婚して子供も産みたいと思っていますし、将来に不安がないわけではありません、でも、自分の夢を追うと決めたじてんで、婚期が送れるのは覚悟しています。
一つのカレッジを卒業して、キャリアアップの為にもう一度カレッジに通うことにした30歳です。
金銭的面では親から多少借用している形をとっています。
もしかしたら自分も甘いのかもしれませんが、自分がしたいようにしたらよいと思います。
1セメで自分の分野、そして自分の通っているカレッジは70万かかります。
それと家賃、食費、・・・・・・その他諸々を考えるとキツイくらいの資金ですが、それでも自分がやりたいからやります。
漠然と困難な道を選んだということは感じています。(対比:外国で自立する)
日本にいればそれなりにきっと大変でしたが、お金には困ることなく一般生活レベルを軽く超えた生活は出来る状態でした。私が選んだ分野の給料は一般的に高いと言われるものですが、日本での給料の3/5くらいにしかなりません。しかしながら人生で後悔しながら生きたくはなかったので、私はこちらへ来て今を生きています。
私は死ぬときに後悔はしたくありません。