カナダ掲示板 (留学) - No.22587

掲載内容により損害を被った場合、当サイトでは一切の責任を負いません。 掲載内容の信憑性等の判断は自己責任で。 当掲示板をご利用の方は、 利用規約に同意したとみなします。 問題のある投稿を見つけた場合やご意見ご要望は、 address までご連絡を。 最近の管理内容は、管理報告をご参照ください。
カナダ全般 留学

成績不振で困っています。

cocoa (バンクーバー) 2011-04-14 08:53:26
本トピックは、返信停止または返信可能期間終了のため返信・メール送信はできません。

はじめまして、cocoaです。

タイトルとおり、成績のことで悩んでいます。
今現在、私のGPAは2,1程度しかなく、2年のうちに3つもFがあります。
今学期も、1つFをとってしまうかもしれません。
私は今まで、真面目に勉強してきました。
成績だけを見るとサボっていたと思われるかもしれませんが、
毎日授業も宿題もきちんとしていましたし、分からない時はクラスメートや先生にも相談しに行きました。
でも成績はほとんどCかC+だし、今までB+以上の成績をとったことがありません。

PaperやAssignmentは平均ぐらい出来ますが、テストになると駄目です。
テストだけのクラスでは、B以上とったことがありません。
毎学期どんどん成績が下がって、学費を出してくれている両親や、支えてくれる人たちに申し訳なくて
一生懸命勉強しようとがんばっているのに、どうやっても点がとれません。

辛いです。
このままだと、成績不振で退学になるんじゃないかとか、
次のビザの延長はできないんじゃないかとか、いろいろ考えてしまいます。
こんな成績ですが、勉強は好きです。大学院も、出来るならカナダで行きたいです。

MajorでもFがあって、再履修しないと相当厳しい状態ですが、
こんな成績でも、まだカナダの大学院に進める可能性はあると思いますか?
日本の大学院だと、カナダの大学院に入るよりも基準は低いのでしょうか?
それとも、大学院はあきらめて卒業だけ目指し、日本に帰って就職したほうがいいでしょうか?
このままがんばり続けても、どんどん授業も難しくなっていくし、不安です。

今日本に帰ることは考えていません。何がなんでも、大学だけはカナダで卒業したいです。

返信‐1 sugar (トロント) 2011-04-14 09:12

文面からするにカレッジではなく、大学生でしょうか?私も大学生なので気持ちがよく分かります。
私も努力した分が成績に反映されなくって厳しい状況です。

まず大学院ですがこれは行きたい分野によって変わってきます。大学のページに、はっきりと院に進む為に必要な成績や英語レベルなどが書いてあると思うので調べてみてください。

Fが付いてたらたとえ取り直してもダメなのかどうか・・・この辺はアドバイザーに聞いてみてください。
取り直してとにかくGPAが条件以上ならいけると思うんですけどね。ただ人気のプログラムだと最低条件をパスしてるだけじゃだめですよね。やっぱり上の方から合格が出て行くと思うので、出来る限り良い成績を取る事が大事だと思います。

バンクーバー在住ですか?もしトロント在住なら一緒に勉強出来たらと思いました。

とにかく目の前の事を確実にこなしていくしかありません。就職や大学院の事を考えたって今出来る事は目の前の勉強を頑張るしかありません。

学部、勉強方法、苦手なクラス、何が苦手なのか、その他細かく書いてくれたらもっとアドバイスが付くと思います。

今の質問、「院に進める可能性」「基準は低いか」などはどれもこれもアドバイザーに聞くべきことでここで聞く事ではないかなと思います。

良かったらメール下さい。

返信‐2 同じ事で悩んだ事がある先輩 (トロント) 2011-04-14 09:51

カナダの大学卒業、、、という名目だけが目的なら
最悪、少しレベルの低い大学にトランスファーする手があります。

カナダの大学は日本と違い、大学同士レベルの差が少ないのは事実ですが、
やはりトロント大学etc...ビックネームの大学よりも、多少勉強難易度が落ちる大学があるのも事実です。。

2年でそんな状態だと、3年目でいきなり良くなると言う事はまずないし、最悪
もっと厳しくなるかもしれません、、、(個人的に意外と4年目はなぜか楽でした)

なぜトランスファーを勧めるかと言うと、これ以上GPAが落ちたりFが増えると、格下の
トランスファーを受け入れてもらいやすい大学ですら、移るのが難しくなるからです。

人生でも大切なパートですし、トランスファーも選択の範囲に入れると良いと思います。

又、人生にお金と時間に余裕があるのなら、いっそ6年ぐらいで卒業するつもりで
3yearコースしかとらない計画に切り変えると言う手もあります、メッチャ負担が減るので
もしかしたら状況が劇的に改善されるかもしれません。

同じく、お金と時間はどぶに捨てますが、、コースで落ちそうになったらとにかく可能な限りドロップしてください、、Fよりましです。

メジャーもとにかく簡単なメジャーに変えてしまうのもありです、友人は理系を途中であきらめ、自分のバックグラウンドの東アジア歴史に切り替え無事卒業できました。大学院の入学はアンダーグラジュエイトの専攻は関係ありません、音楽で卒業しても、医学部に入れます。(いくつかリクワイアーコースはありますが)とにかく良い成績で卒業する事が大切です。

後、日本人でありがちな、なんだかんだ言って“英語力”が問題で成績が伸び悩むなら、、いっそ休学して、2-3年カレッジで勉強し、将来の就職の保険を作り+英語力を再構築してもう一度、チャレンジしに復学と言う手もあります。(日本より休学は簡単です)

言いたい事が多すぎて全然整理できて無い文章になってしまいましたが、、言いたい事は、とにかく
大学の勉強は頑張るしかないと言う事。(あなたが頑張っていないと言う事ではありません)もし、これ以上の勉強面でも改善が難しいならば、大学に張り付く方法を変えなければいけないと思います。

返信‐3 しう (トロント) 2011-04-14 13:22

大学はUBCですか?UBCは他の周囲の大学よりも少し採点が厳しいと聞いています。
そして専攻は何をなされておいでですか?
あと勉強は具体的にどのようになされておいでですか?
私もテストでは思うように力を発揮できない性分ですので、悔しい思いを何度もして勉強方法を試行錯誤しました。
みなさんに勉強方法についても助言をしてもらえれば、これから好転出来るかもしれませんから、ここで質問しては如何でしょうか?

とりあえず私の選考は建築で作品課題やレポート、Code、その他様々な課題があります。
テストのみの科目の勉強は私も苦手なので、とりあえず大きな紙を買ってきて図にして書きながら理解し、覚えています。
頭に詰めないといけない場合は手で書いて、目で読んで、口で言って、耳で聞いて覚えます。
そして一度で覚えきれない場合は全てを出来るまで続けます。

一日の平均的な睡眠時間は大体4時間くらいで、食事やシャワーの時間を含んだ休憩時間と自由時間を合わせると3時間くらいで、通学の移動中もテキストを開いて何かしらチェックをしたり、書き込みをしています。残りの時間は授業を受けているか、課題や勉強の時間にあて、週末の土曜日の午前中はユックリと寝て、午後から課題や食料品の買出しなどへ向かいます。

授業終了後は大抵図書館へ直行し、その日の課題に取り組み始めます。その日に取り組み始めれば、少し解からない部分があったり、疑問があっても次の日に友人と話したり、メールやチャットで友人に質問を出来、時間的な余裕もあるので課題の質を自分の中で高いものにすることが出来ます。

返信‐4 cocoa (バンクーバー) 2011-04-14 14:09

回答ありがとうございます。

今、メールしました。
私も大学生なので、もしアドバイスなどもらえたらすごく助かります。
夏休みも、サボらず勉強します。

ありがとうございました!

返信‐5 cocoa (バンクーバー) 2011-04-14 14:21

回答、ありがとうございます。

そうですよね、今出来なくて、来年急に出来るようになるなんて、
かなり難しいと思います。。
トランスファーやメジャーの変更は、今まで考えていませんでしたが、
確かに視野に入れないといけないのかなと思っています。

私のメジャーは心理学なのですが、これを勉強したいと思ってカナダまで来たんです。
本当はアメリカに行きたかったのですが、私のTOEFLの点では、難しくて断念しました。。
でも、簡単なメジャーに切り替えていい成績をとり大学院でまた心理学に戻る、というのは考えたことがなかったので、
次の秋までに持ち直せなかったらその選択肢も考えようと思います。

英語力は、そこまで無い訳ではないと思っているのですが
確かに教科書を読むのは人に比べて遅いし、もう少し英語の勉強したほうがいいのかもしれません。


私もいまいち焦っていて上手く回答出来ていないと思うのですが…、
もし他に気になるところがあれば、また回答をもらえると助かります。

ありがとうございました。

返信‐6 cocoa (バンクーバー) 2011-04-14 14:45

>>しうさん

回答、ありがとうございます。
先に回答していただいた二人にも、同じようなアドバイスをもらったので、ここでまとめて返答したいと思います。


私の選考は心理学で、大学はUBCです。
この大学に入れたんだから、卒業だって出来るだけの英語力があるはずだ!と思ってがんばってきましたが、
実際はそんなに甘くはありませんでした。

平日は授業が終わってから部屋に戻って、その日のノートの見直しと、暗記用の単語帳を作っています。(post itに書いてドアに貼ったりなども含め)
時間があれば教科書も読みますが、これは大体週末にまとめてしまいます。。
課題は次の日にまわすこともありますが、大体はその日のうちに、自室でします。
寮に住んでいるので、友達が部屋に来ることもしばしばあって一日の勉強時間は平均して3~4時間、
睡眠時間は、どうしても6~7時間はとってしまいます。。
寮の食事もあまり好きではなくて、共同のキッチンで自炊しているのが時間のロスになっているのかも、と最近思っています。

クラスはMajorの心理学中心ですが、毎攻めスターごとにレベルがあがって、段々成績が下がってしまい
今ではその心理学が苦手科目になってしまっています。
授業や復習。自分で勉強している時には理解出来たと思うのですが、
テストの時になると、いろんなtheoryやdefinitionが混ざって、上手く回答できません。。

英語力に関してはそこまで無い訳ではないと思うのですが、
ひとつ分からない単語があると気になってしまい、そこで時間をとられるのも事実です。


この場を借りて、他の留学生の勉強の仕方や方法なども聞けたらと思うのですが、
もし他にもわかりにくいところがあったら、返答してもらえると嬉しいです。
友達にこの質問が私だとばれない限りは、出来るだけたくさんの人の意見が聞きたいので。。

返信‐7 まなみ (トロント) 2011-04-14 21:57

元大学院生です。
初めての学期は、C-を心理学で取って悩みました。
まあ英語力の不足もあったと思います。
それから、授業は、こそっと録音してそれをもとに毎日2-3度聞いて
ノートを作成しました。忙しい時は週末にこのノート作りで追われてました。

テスト前は、何人かのクラスメートとスタディーガイド(テストに出る内容を詳しく調べたノートを
お互い作りあい、自分の知識不足を補いました。
これは、すごく有効でした。大学院も同じようにやりオーナーで卒業しました。

ココアさんはクラスメートさんと仲良くしていますか?
分からない用語は私もとことん調べていましたよ。
大学も、大学院も本当に思い出すと勉強しかやってなかったと思います。


返信‐8 りりぃ (トロント) 2011-04-14 22:30

生物系で修士まで卒業しました。学部はアメリカですが、修士はトロントです。
学部時代に心理学の友人がいましたが、やっぱり大変みたいですね。なかなか普段使うようなものではないですから。

ただ、正直勉強時間3〜4時間というのは少ないのではないですか?別に毎日朝から夜までストレートで授業があるわけではないですよね。授業の合間にテキストを読むことはできますし、夜は例えば6時から12時までとして、夕食等をぬいても5時間近くはとれると思います。まさか毎日自炊に1時間とかかけているわけではないですよね。1人ならささっと簡単につくって(もしくは作り置きして)ささっとすませましょう。食べたらさっさと勉強に戻る。料理中や食事中でも会話はできます。自炊の長所は好きなときに食事がとれる、です。私も自炊してましたが、問題ではないと思いますよ。睡眠時間はそのまま最低6時間は確保して下さい。いきなり減らすと体調をくずします。

その、毎日友人と何時間もだべっているのですか(勉強関係ならかまわないですが)?友人関係は大切だと思いますが、そのために成績が急下降しているのであれば、控えるべきです。「今学期忙しくて勉強しないとやばいんだ」って伝えてみてはどうですか?お互い学生なら理解できるはずです。というより、それでも居座るようなら友達やめた方が...

勉強法ですが、ノートの見直しと暗記長だけでは足りないですね。私がやっていた方法として、その日のレクチャーのテキスト系全てととったノートをまとめて、もう一度別のノートをつくり直すことをおすすめします。言い換えると、全ての情報を1冊にまとめるんです。書くことで(パソコンでもいいのですが)、ただ頭で納得していたことがさらに理解できますし、何か見直したいことがあればそのノート1冊ですみます。テスト勉強もそれを見直すだけです。まとめるのは、記憶の確かなうちならその日でなくてもかまいません。
授業で聞いたこと、読んだことを全てあっさりと覚えられる人もいますが、それができないなら書くのが一番です。友人は覚えたいこと全て(文章丸ごとです)、何度も書いて覚えようとします。
あ、あと分からない単語は、テストでdefinitionやtheoryを聞かれるようなものでない限り、日本語で調べてしまうのも手です。ボキャが増えるだけですし、そんなところで一々止まっていると時間の無駄、です。

院に行きたいなら学部によりますが、GPA3.7は必要でしょう。3.8が合格圏内といいます。今からでも間に合うと思いますよ。どうせ今しかできないんだから、たくさん勉強して下さい。

返信‐9 ガリ勉君 (バンクーバー) 2011-04-14 23:43

私は医療系で、分野は違いますが、こちらで学士と修士課程を卒業しました。勉強法はりりぃさんと全く同じで、講義でとったノートを授業後、テキストと照らし合わせて、もう一度自分で納得できるよう別のノートを作り直していました。こうすると、ノートをとっても曖昧だったところが浮き彫りにされ、そういう箇所をまとめて、教授に質問するようにしていました。作り直すノートは英語、日本語、チャンポンでしたが、自分が理解できていて、試験勉強に活用できればそれで良しとしました。私は友人との勉強は苦手でした。スタディグループにも参加しましたが、上記の方法の方が集中できるし、時間の無駄がなかったと思います。どうしてもこちらで修士に行きたかったので、学士時代は友達も作らずひたすら勉強、の孤独な学生でしたが、修士に入ってから友達もたくさんできました。優先順位をつけて守ることも大切だと思います。

返信‐10 VAK (トロント) 2011-04-15 00:46

こんにちは

ご自身の Learning style は把握できていますか?
あなたが Visual learner か、 Auditory learner か、 Kinesthetic learner か、によっても
効果的な学習方法が違ってくると思います。
もし現在、講義内容を暗記するためだけに時間を費やしているのならば、講義内容を「理解して自分のものにする」ための勉強方法を探してみるのも一考かと思います。

たとえば私の場合は Visual/Kinesthetic の傾向が強いので、セオリーの勉強では
テキストや講義のときに取ったノートを元にひたすら、同系のもの・混同しやすいものを比較する表を作りました。

具体的には、
・必要最低限の項目だけを網羅するようにし
・大切なところは太文字にしたりふきだしに入れ、ハイライトを入れ、関連する絵などをたくさん添える
・枠も字も絵も「すべて手書き」
・1つの表は1ページで収める
などして、自分用のノートを作りました。

自分のためだけの、自分がもらって一番うれしいハンドアウトを作る感覚でした。

全体をきちんと理解していないとできない作業なので時間はかかりましたが、
いったん出来上がってしまえば
そのノートは自分にとって一番見やすく理解もしやすいノートですので、
講義内容の全体そすっきりと無駄なく見渡すことができ、
全体の理解度もテストの成績もかなり上がりました。


それと、息抜きはとっても大切ですョ。
個人的には「ながら勉強」はお勧めしません。
せめて食事の間は勉強のことはいったん忘れて、目の前にある食べ物を味わうことに集中してください。
おいしいコーヒー・紅茶をいただく時間もきちんと確保してくださいね!

ご自分にあった勉強方で、楽しく勉強してください。
応援しています!

返信‐11 cocoa (バンクーバー) 2011-04-15 06:32

>>まなみさん

アドバイス、ありがとうございます。
授業を録音する、いいですね!私もやってみます。

クラスメートとは、ここ分からなかったんだけど…と話すぐらいで、
テスト前に集ってノートを交換したりなどは、していませんでした。
友達と一緒に勉強するのが苦手で、今まではしてこなかったのですが
次の学期にスタディーガイドの交換等は試してみようと思います。

ありがとうございました!

返信‐12 cocoa (バンクーバー) 2011-04-15 06:43

>>りりぃさん

確かに、友達と話したりする時間は長すぎると自分でも分かっています…。
なかなか友達が出来なくて悩んだ時期もあったので、出来るだけ友達は大切にしようと思っていましたが、
今は友達よりも自分の成績が第一、ですよね。
勉強に集中したい、と少し会う頻度や時間を減らすように提案してみます。
勉強時間もあと1,2時間は増やせるように、スケジュールも組みなおします。

ノートを作り直す、というアドバイスについてなのですが、
テキストを読んでまとめたノートを作る→授業ノートと照らし合わせる→2つのノートをさらにまとめて、最終的なノートを作る
という感じでいいんでしょうか?

GPA3,7まではまだまだずっと遠いですが、これからのクラスで出来るだけいい点を取り続けて、
それでも駄目な場合には成績の悪いものからretakeしようと思います。
がんばります。

返信‐13 cocoa (バンクーバー) 2011-04-15 06:50

>>ガリ勉君さん

ありがとうございます。
りりぃさんにも質問したんですが、ノートは
テキストを読みまとめ、授業ノートと照らし合わせてから最終的案ノートを作るべきでしょうか?
それとも、授業ノートを見ながらテキストをまとめるのと同時進行で、最終的なノートを作ってしまっていいんでしょうか?

私も友達と勉強するのはちょっと苦手なので、
ノートをまとめる勉強法は、合っているかもしれません。
次の学期から、さっそくやってみます。

返信‐14 cocoa (バンクーバー) 2011-04-15 06:57

>>VAKさん

私は多分kinestheticが一番だと思います。
今は見て何と無く雰囲気?で覚えて、最終的に書いてしっかり覚えるようにしています。
ただ、きちんと覚えられていないせいでテストの点が悪いのですが…。

VAKさんの言うとおり、暗記だけではなくて理解することを中心に、ノート作りをしてみようと思います。
理解してないと、自分でハンドアウトやノートを作る事は難しいですよね。。
時間はかかると思いますが、私も自分がもらって一番嬉しいノート、作れるようにやってみます。

最近はいつも成績や勉強のことばかり考えていたので…。
息抜きもちゃんとして、メリハリをつけた生活が出来るように気をつけます!
ありがとうございました。

返信‐15 UBC大学院生より (バンクーバー) 2011-04-15 09:25

日本人の留学生が多く在籍するのが心理学ですよね。多いでしょ?

数年前にUBCを卒業したので卒業名簿を見てびっくりしたのです。さてトピ主さん、心理学で一番お気楽にクレジットを取得できる課目はとりましたか?UBCのほとんと?いやうちのクラスだけかな、いやコマースからもきているよといってるから、皆知ってるのですよ。

それとUBCのすべての学生の平均点を知ってますか?68-73-4%なんですよ。ぇ?びっくり、、どっちにびっくり??当然低いほうでしょ。ですからCやC-ぐらいで気落ちしないことよね。

うえでもいってる方があるけど1-2年の成績が芳しくなければ3年になってよくならない?そんなことないよ、、3年は専門ですよ。1-2年は教養科目が多いからどうしても好き嫌いで成績があがったりさがったりです。それは私のような現地の学生でも同じですよ。

勉強は人によってスタイルが違うのでコツはないです。だけど私のやり方はとにかく教科書を読む。穴が開くほど読む。ですからテスト用紙の問題は、ア、、これは教科書のどの辺りにあった、、とか、、これはでていなかったとか、そこまで理解しています。勉強時間は約15時間以上、、そうほとんどの一日を勉強ですよ。馬鹿みたいですよね。でも私のクラスは医学部受験コースのようなものでテストの平均点は88-90%ぐらいです。点数は教室の外に張り出し、、(さすが現在はやってません)皆よくやるんですよね。徹夜でそのままテストに直行なんていましたよ。20人のクラスだったのですけどね。

とにかく読み、読みまくる。もしクレジット落としたらサマーコースで取りましょう。サマーコースは先とりのためにあるわけではなく落とした人のためでもありますよ。ですからサマーコースはやさしいです。Aを目標にしなければクレジットは取れます。それから大学院ですが3-4年のコアサブジェクトの成績のみです73%以上あれば入学は許可されるけどあなたの希望する教授がOKを出すかはわかりません。

休みなんてなかった、今もないですよ。大学も大学院も勉強や実験のみ。

クレジット落としたらサマーコース、いいですかそうしてください、、そして何が何でも平均は50%以上取得していれば卒業できますよ。
ファイナルてすと中ではありませんか?これからも勉強してください。

とにかく卒業だけを目指すだけなら大丈夫ですよ。それとLPIは取得してますか?これが1-2年で取得できないと3年に進級できないですよ。


きびしいことをかいてしまったけど、、ごめんね。

でもさ、大丈夫、あなたの勤勉さはいつか花が咲く。入学したんだから卒業までがんばろうよね。

でもAを狙ったらアウトだよ。私のような学生もいるから、、。ごく普通でね。

学部は違います。でも勉強は同じだよ。


23年バンクーバーにいるので日本語がおかしいかもしれません。すみません。



返信‐16 大学卒 (バンクーバー) 2011-04-15 10:28

私も学部生の時は苦労して卒業しましたが、トピ主さんの一日平均3-4時間の勉強には驚きました。その勉強時間では、成績悪いの当然でしょ。もちろんものすごく頭のいい人はそれでも大丈夫なのでしょうけど、結果出せない人には少なさすぎ・・・。

私は最初の一年は毎日8時間は少なくとも図書館で勉強していました。試験前はもっとすごかったと思います。友達となんて一ヶ月に一度食事にいかれたらいいほうでした。一学期に4-5科目は履修していると思いますけど、もっと勉強しないと卒業できませんよ。

返信‐17 りりぃ (トロント) 2011-04-15 11:55

りりぃです

いえ、ノートは2冊でいいんです。
講義でノートをとる→そのノートとテキストにあることを別の1冊のノートにまとめ直す。言い換えれば、テキストに講義の全てを盛り込んだ感じのノートをつくるわけです。だから、その1冊を見れば全て必要なことが書いてある...となるわけです。

成績が良くなれば、手の抜き方も分かってくると思います。とりあえず今のところは、平日必死で勉強して、週末に息抜き+自分へのご褒美として友達とたっぷりだべるなり、遊ぶなりすればいいのではないでしょうか?

上の方がすでに言われてますが、3、4年はほぼ専攻科目です。基礎ができてないと、先がないですから、がんばって下さい

返信‐18 UBC大学院生 (バンクーバー) 2011-04-16 03:05

>3、4年はほぼ専攻科目です。基礎ができてないと、先がないですから、がんばって下さい

そんなことはありません。確かに1-2年の基礎を元にやるものもあります。それは1-2年でも必須となる課目です。数科目のみです。

1-2年次の成績が不調だから3年次もダメということは絶対ないのですよ。

とぴ主さんは心理学が好きで入学したわけであってこれから3年次からは専門課程にはいるわけでして、あなたの出番ですよ。

講義のノートをとるといってもただ教科書をつらつら読んでいる教授もありますよね。

すべての教授がそうであるとは言いませんけど、、。

とにかく50%の及第点は確保できるようにしてください。大丈夫ですよ。日本からの留学生の多い心理学です。卒業年度は前後しても皆さん卒業していますよ。

あせらない手抜きをしないことです。今は卒業を目指すだけ。。


返信‐19 分かります (トロント) 2011-04-22 02:47

今とあるカナダの大学で学生をしています。

今日、魔のFinalを終わらせて晴れて開放されたので、時間もある事ですし、他の方々との勉強方法の違いとか工夫について共有にもなるかと思って書いてみます。

私も一年の最初のセメスターで苦労しました。
日本での勉強スタイルが通用しなかったのもあります。
大変だとは思いますががんばって下さい。

ではでは、まず初めに私は理系学科を専攻しています。
なので少し内容が合わないかもしれませんがそこはご了承ください。

それはともかく、大体、上記の方々とほぼ全て同意見です。
特にリリィさんの、時間については異議は無いといってもいい感じです。
(学科によるのかもしれませんが)4時間は少し少ないかな?というのは私も思います。
ただ、同じような事を言うのも何なので捕捉も加えて、今までに出てない事で数点書きます。

図書館をフルに利用しましょう。私の場合は、家は休憩する所、学校は勉強する所と割り切ってます。だから家にかえればダラダラもします。ただ、学校に行けば、その間はフルパワーです。何があっても勉強します。ただ家にいる間に次の日、その次の日を考えてみてください。他にももっと言えば、4年間のカリキュラムも考えてみてください。これも意外と重要かもしれません。リベラルとかで似てるコースを探してみて同じセメスターで取る事で6コースを実際5のように減らす事ができたりすることが稀にあります。

次に『ココア』さんは、レム睡眠、ノンレム睡眠というのをご存知でしょうか?人は約一時間半の間に熟睡と半覚醒を繰り返していると言います。信じる信じないは別として、騙されたと思ってやってみてください。私は、最初の睡眠に30分そして睡眠パターンの変化の一時間半で寝る時間を決めています。要は、睡眠時間=睡眠開始時間+2時間 1時間半*iの方程式です。例えば、今日、3時に寝るとすれば、起きる時間の選択枠は、一番最短で5時、次に6時30分、次に8時となります。

次にマジで勉強しなければならない時の、栄養剤の飲み方です(レッドブルとか)。前回の例で言えば、朝の3時寝で朝の5時起きが必要な時に使ってみてください。ただ、注意点はあくまで健康にはあまり良い方法では無いのでそこは理解してください(笑)。特に個人差があるのでその辺りはできるかできないか、自分の体で実験してください。

では、そんな訳で説明します。何をするかと言うと、寝る前に栄養剤を飲んでください。一見、起きるやんか!って思うかもしれませんが、寝れます(私は(笑))!!ってのも、薬と同じで飲んで直ぐには効果は発揮されません。疲れてた場合、私の場合、大体30分や1時間で一番の効果が発揮される気がします。飲んだら即、睡眠!二時間後は、上記の睡眠パターンで脳が動いてる!そんでもって、栄養剤パワーで時計の音がすごく聞こえる!の必殺3重技で、マジでガッツり目覚めます。

他にあるのは、これから夏なので時間も少しはできると思います。そこで少し考えてもらいたいのは、生活動線を考え直してみてください。私も自炊生活中ですが、例えば自宅近くにスーパーがあるとか、24時間のコンビニがあるとか、テイクアウトができそうなお店があるとか、そういう所に、自分の金銭の許せるレベルで生活拠点を移動してみてください。通学途中で買い物もできますし、無駄な買い物時間を節約できま。す。他にも例えば目覚まし代わりに深夜に気晴らしに買い物とかもできます。

部屋の模様替えも一つのアイディアです。私はいつもテスト前に部屋の掃除と模様替えをします。一見、無駄と思えるかもしれませんが、こうする事でまず勉強中に周りの部屋を見て気が散る事も無いですし(潔癖症でもないですけど、なんか気になるんです(笑))、部屋の模様を替えた事で気分が一新、勉強するんだ!って気分になります。あともう一つは、自分の机周りは、かなり図書館に近いようにデコレートしてます。なので椅子は安っぽいプラスチックです(気持ちよい奴だと寝てしまうので(笑))。そして囲いを作ったりして照明が上に来るようにして自分の世界を作ってます。

これ以外にも、たくさんありますが、長々と書くのもあれなので、もし興味があればメールください。実践してみてもいい事と、お勧めしない方法を、もう少し書いてみます。

返信‐20 cocoa (バンクーバー) 2011-05-14 07:56

トピ主のcocoaです。
しばらく返信も書きこみも出来なくて、すみませんでした。
せっかくアドバイスしてくれたのに、後半に書き込みしてくださった人には
一人一人きちんと返信出来なくて本当にすみません。


今はサマーコース真っ最中で、皆さんにアドバイスしてもらったように
以前にFをとってしまった授業の再履修と、一般教養の授業を合計で3つとっています。
ノートも授業後に自分で作り直し、自分にとって一番分かりやすいノート作りを心がけて
睡眠時間は相変わらずですが、勉強時間は一日7時間は最低でもとるようにしました。

サマーコースが始まって約2週間すぎましたが
今日ついに最初のテストの結果が出ました。

今回はmultiple questionテストでしたが、100点中の88点でした。
テスト中も、もうちょっとで思い出せそうだとか
もうちょっと考えたら答えが出そうだなと思うことがたくさんあって
今までの「答えが全く分からない」感覚とはかなり違って
改めて、勉強って楽しいなって思えるようになりました。


皆さんの書き込み、全部嬉しかったです。
厳しくても優しくても、ネット上の赤の他人である私に、こんなに親身になって
アドバイスをしてもらえるなんて思っていませんでした。
もっと厳しく意見されて当然だと思っていたのに
予想外に皆さんが優しくて、冬学期は1つもFをとること無く
ここの書き込みを心の支えにして頑張る事が出来ました。


成績の話なんて恥ずかしくて友達の誰にも言えなくて、辛かったけど
今回のテストのようにいい点は今までで初めてし
すごく嬉しくて、ちょっとだけ自信もつきました。
自分の甘かったところ、皆さんの勉強法や
その他にも応援の言葉とか、いろんなことを書き込んでもらえて
本当に、ここで相談して良かったと思います。

本当にありがとうございました。
これから先も、自分に甘えないように、頑張って勉強します。

上手くまとまっていないと思いますが、
皆さんへの感謝の気持ちだけは、伝わっていたらいいなあと思っています。。。
日本語すらあまり上手くなくてすみません…。


cocoa

返信‐21 VAK (トロント) 2011-05-14 12:21

成績が上がってよかったですね!
せっかく興味を持ったものなのですから、楽しく勉強できるのが一番。
その調子でがんばってくださいね。
応援しています!!!

返信‐22 がんばれ (トロント) 2011-05-14 13:29

大学院では最低GPA3.0以上求めますよね。
ただ、卒業後就職したところで数年実績上げれば、実務系の院なら入れるところあるかも。

専攻や大学(名)によるところも大きいね、北米でも日本でも、また就職も進学も。

同じ学部でも、例えばAランクの大学で3.1の学生とCランクの大学の3.4の学生じゃ、
Aランクの大学の方が選考過程では有力なんじゃないかな。結構出身校の名前を出す
ところもあるし、そうじゃなくても実際一般に「いい大学」ほど「いい学生」が多く
占めてしまうので、一定の成績をとるのもそれなりに厳しくなるから。

返信‐23 がんばれ (トロント) 2011-05-14 14:32

先に書いた続きです。
GPAを上げるための努力はさることながら、大学院への進学を検討するなら、
GRE、GMAT、LSAT、MCATの試験で高得点を取らなきゃね。これは進学する気になってから受ければ
いいけど、試験対策とかは時間が取れるときに準備しておくといいね。
Graduation Admission Tests は適性・能力をみるのが目的だけど、これって前の返信で書いた、出身校格差を調整する意味合いもあるからね。

返信‐24 りえこ (トロント) 2011-05-15 00:56

おめでとう。
一生懸命がんばっているのに結果が出ないはずはないと思ってました。

私が大学で学んだことは科目もさることながら、勉強の仕方です。自分に合った勉強の仕方をつかんでしまえばこっちのもの。cocoa さんもこれからうまくいくと思いますよ。だって、エッセイと違ってmultiple choiceで88点ということは、科目を理解しているっていうことですから。科目がわかりだすと勉強が楽しくなる、楽しくなると又いい点が取れる、いいサイクルに入りましたね。

私もGPA2.75から始まって卒業は、3.35まであげました(私は日本の短大卒なので、3年のメジャーから2年間。余り自慢できる数字ではありませんが)。大変なのは、1~2年。自分の興味のないものを勉強するのには本当に苦労します。上に行けばいくほど、楽になるというのはこのことです。だって自分の好きな科目だけ勉強していられるんですから。

私は、大学院に行く可能性も考えてターゲットGPA3.35を目標にしました。卒業一学期前に達成できたので、最後の一学期は余り勉強せず大学生活を思い切り楽しみました(それまで友達からは、図書館に住んでいると言われていました。)
有名大学院はほとんど学部GPAのMinimumを設定しています。cocoaさんもどれだけ引上げるれるか自分に挑戦してみて下さい。夢はあきらめない限り必ず実現しますよ。私も留学生の苦しみを知っているものの一人として、陰ならが応援してます。

返信‐25 むかいとう (バンクーバー) 2011-05-18 14:12

え?サマーコース3科目ですか?サマーコースは一科目6週間で1セメスター分を消化するんですよ。

UBCですよね。普通は1科目を5月と6月に分けて皆さん採るんですよ。2科目採とった同級生はふうふう言ってました。3科目はいない。大変だと聞いているから、、。択一テストはミッドタームのテストですか?

となるとクラスの平均点も90%とかいきますかね。

択一テストで受講する学生に点数を取らせてくれたんですよ。でも択一といっても勉強をしないと点数は取れないです。しかし皆高得点なんですよ。。サアこれからですよ。ファイナルはしっかりガ~~~ンと難しいですからね。といってサマーコースは、何もかもやさしくしています。課目を落としたのはとぴ主さんだけではないから、、多いんですよ。私の取得した課目は300人で半数の150人がF、これは壮絶ですよクラスアベレージも55%だったですからネ。でもサマーコースはかなりやさしかったと同級生がいってました。2度落とすわけにはいかないのです。

普段のセメスターに取得しないでサマーコースを狙う学生もいるんですよ。高得点を取得する為ね。

それに1科目しかとらないからその学科だけに集中できるでしょ。高い成績が必要ならこれもひとつの案よ。

大学院は78%以上取得。すべての学科の成績ではないです、、コアになる学科の平均ですよ。間違いの無いようにしてください、、コアとなると3-4年ですよね。要するに専門科目。教養科目はカウントなし、取得していればいいだけ。

他大学院にいくならすべての成績です。ですがやはり3-4年が中心です。