カナダ掲示板 (フリー) - No.256511
シンマザが多い?
(トロント) 2021-09-22 13:13:37
カナダで日本人のシンマザが多いのに驚いています。
それとも私の知り合いにシンマザが多いだけなんでしょうか?
>Japan Festival CANADA
あれは前に運営が詐欺しちゃったからな、、、
屋台だしてるとこには関係ないけどさ
50代、60代は老人ではない。日系コミュニティーには、まだ80代90代の参加者が多数いて、まだつるんでいて、影響力はある。70代には、日本人とは付き合いたくない、という人が多い。そもそも、ジジババがどうこう、と言っているのは何歳なのだろう?40代なら、あんたも立派なジジババ世代で、若者ではないよ。20代や30代は、仕事や家庭のことで忙しいから、コミュニティーのイベントとかには興味がない人も多い。長く移住していて、リタイアしている50プラスは時間もあるし、ある程度人を知っているからイベントの計画も立てやすいのかもしれない。若い女の子がたくさんいて、ブサイクな日本男でも気軽に友達になれるようなイベントを企画してほしいのかもしれないけど、北米の若いアジア人女子は、ブサイクで一番モテない日本男より、他の人種の男を選ぶから、日本人の若い女の子と友達になりたければ、トロントでは望みがないよ。日本にいる若い日本の女の子に飛行機代と宿泊費を払って、トロントに遊びにきてもらうしかないよ。
若い女がほしいと騒ぐのは駐在のジジイだろう。永住者なら、日系コミュニティーに何を期待できるかを知っているから、若い女と友達になるためのイベントを企画するところとは思っていない。そもそも、JCCCが老人主導と文句を言っているが、年齢どころか、日系○世といって、カナダに何世代いるか、ということまで問題になってくる場所。若い女がたくさんいて、浴衣を着て、よりどりみどりで、駐在にお尻を突き出すようなイベントを夢見ているなら大間違い
アジア人の若い子も、日本人の若い子も、日本からの駐在なんて相手にしないよ。カナダの若いアジア女子や日本女子は、永住権をスポンサーしてくれて、カナダに家のある人を探してるから。駐在は、若い日本人の女の子に提供できるものはない。
イベント自体に興味が無い人が多いと思う。JCCCのイベントって長い間日本を離れている人が日本の文化を懐かしむようなものでしょ。年齢層が高めになるのは当然でしょう。
伝統を保持しててくれるだけでありがとうって思わない日本人がいるなんてね。
情けないよね。なんでも当然、もっともっとっていう感謝のない国民丸出しに。
いい加減にしないとマジ伝統も国もなくなるよ。
感謝を忘れた国民は滅びる。
変えていかなければならないもの、変えてはいけないもの。
その両方の連続がマジわることで日本という屋台骨を作ってるので。
伝統の「心」を学ぶことは悪いことではないよ。これ学校では教えないから人から教わるしかないんだよ。
韓国のように米軍にブルドーザーで全部伝統が潰されちゃって完全人工国家から始めたわけじゃないから。ただ、新しいものを入れることにはとても向いてるんだけど、アイデンティティの危機も叫ばれてどうなのかなー?
でも韓国人は伝統がほとんどなくなって、食べ物だけにされちゃって悲しくないのかな?
まあ、日本も後を追ってるけど、日本の有志たちによってエイサーやお祭りなんかは若い人も入って維持されてるよね。
こんなところにも伝統と強さが残ってる。
伝統は馬鹿にできない。
なぜ、日本車とドイツ車の評価が世界で高いのでしょう。
ヒント
ゾーリンゲン
日本刀
>まあ、日本も後を追ってるけど、日本の有志たちによってエイサーやお祭りなんかは若い人も入って維持されてるよね。
若い人がどうこうとバカの一つ覚えみたいに言っているけれど、若い人は一生若くはなくて、年寄りも昔は若かったんだよ。年齢によるライフステージがあって、優先順位がある。若い人は子育てや、キャリアの土台を作るのに忙しくて、伝統文化みたいなことには興味がない人が多いんだよ。今、リタイアしてJCCCやその他の日系で無料でサービスしている人たちも、若い頃にはそんなことに興味もなかった人たちかもしれないよ。もちろん、幼稚園の子供から100歳超えた人たち全員が参加できる方がいいに決まっている。でも、若い人が文化継承にあまり興味がないというのは、今のJCCCに積極的に参加している人たちのせいではないよ。どこのコミュニティーにも言えること。
いや、インターネットという安くて安直で底の深くないエンタメが普及しちゃったんのが原因だと思うよ。仕事だけいうなら昭和30年代とかの方が子供5人いて土曜日休みでなくても伝統は受け継がれたので。
でも、ある程度奥の深いところまで伝統を学ぶとその中毒性はもうネットなんていうものではないから。ただそこまで我慢できない子が多いのよ。
こういうのとかそうよ。奥に近いところまでしっかり、みっちりやらないと、死んじゃうからね。
https://www.youtube.com/watch?v=c-Nma6wll7Q
今ねぇ。日本の伝統工芸が世界で見直されて大変なことになってるんだよ。
伝統がね。外人が弟子入りに来るぐらいの盛況ぶり。
こういうの売れちゃって仕方がないのよ。
なぜならアメリカナイゼーションでみんな同じような工業製品を手にできるようになったけど、歴史やその重さ、「心」は伝統にかなわないんだよ。
この人、よく分かってるよね。
かなチャンTV(神奈川県公式)
チャンネル登録者数 4.29万人
https://www.youtube.com/watch?v=jLOiC44yG6c
伝統なんて守りたい人と変えたい人のせめぎ合いになるんだよ。この世に絶対に変えてはいけないものなんて無くて、その時代の人が選んでいくものなの。
>今のJCCCに積極的に参加している人たちのせいではないよ。
そのとおりだと思う。若い年代で違う事をやりたいならまた別の行事を考えればいいじゃない。全ての年代に受け入れられる行事なんて難しいんだから。
今のトロントの日系には和菓子を作れる人がいない。今のカナダ生まれの2世の90代の女性が最後だった。彼女は和菓子作りの指導に極端に厳しくて、若い子たちが後を継げなかった。それでも今は、Uncle Tetsu、八天堂、その他が出てきたけど、バザーのお饅頭とかはなくなった。なくなっても構わない人がほとんどだろうけど、今の若い子でも、おばさんでも、おばあさんでも構わないから、和菓子が作れる人がいるなら復活してほしいとは思う。
だから、変えてはいけない芯は変えちゃいけないけど、伝統を継ぐために、若い人に興味を持ってもらえるような部分を増やしていくしかないんじゃない。
途絶えちゃうんだよ。しかも少子化で途絶えやすい環境ができちゃってるから。
なんか模索しないとダメなんじゃない。
それと海外で日本の文化を維持する意味はかなりあるよ。
これから不安な時代だからこそ、伝統を散らして守らないといけない。
有名は伝統を守った話はこれとハワイの日本酒
戦時中、泡盛の蔵元が多くあった首里のあたりは、「沖縄戦」の戦場となり、壊滅状態になってしまいます。
伝統として引き継がれてきた「麹菌」も、ともに失われてしまったのです。
時が経って1988年。
東京大学のコレクションの中に、この「麹菌」が「発見」されます。
東大の発酵学の先生が、戦前沖縄から採取した菌を持ち帰り、真空保存していたものでした。
1999年。
この菌は里帰りし、瑞泉酒造さんのもとで、泡盛となって見事な復活を遂げました。