カナダ掲示板 (フリー) - No.256511

シンマザが多い?
(トロント) 2021-09-22 13:13:37
カナダで日本人のシンマザが多いのに驚いています。
それとも私の知り合いにシンマザが多いだけなんでしょうか?
Canadian Experienceとは便利な断り文句です。なぜ採用されないのかと文句を言われてもそれで逃げられます。数年経験を積んできてねと追い返して、そのままにします。
というカナダ人でも同じなんだけどね
学生時代、何かしらのバイトやボランティアをカナダでしてて履歴を遡るのが容易なので、カナダ生まれは有利なことが多い。
それがある人とない移民では全然違う扱いだよ。わざわざ日本まで問い合わせてくれる人はいないし。
特にインド系とか大学まで嘘だったりするので全体的に信用が低く、カナダで働いてマネージャーにリファレンスもらえないとかなり不利なのは確か。
2年はリファレンスもらうまでカナダ人の学生がやる手順を追わないといけないのが普通。
政府も移民が不利なのはわかっていて移民エージェントを使ってそこでのトレーニングを通じてリファレンスにするとかいろいろやってるけど、単純労働意外はマジで難しいのが普通。
あとは運命が味方する例外になれればラッキー。
カナダ人である必要はなく、PRがあれば差は無い。ワーク出してもらわなければいけない立場だと大変だと思う。会社にしたら無駄な手間だから。よほど必要な人でない限りそこまでしてあげないだろう。
>>人種差別ではなく国籍優遇(意図は数少ないカナダ人の仕事を守る事)ですね!
>ブッブー。国籍優遇なら何年カナダにいてもCanadian Experienceが無いって言われちゃいます。
あなたの方がブーブーですよ!
カナダの移民の殆どが3~4年後にカナダ市民権を取りカナダ人になりますよね?
日本人は例外ですが。日本が2重国籍を認めてないので。
学生のアルバイトは別にして、移民とカナダ人とは仕事を争うことはないと思う。基本的には、移民はカナダ人のやりたくない仕事をするために永住権を出してもらっている。IT、医療関係、教育、社会福祉などで、採用されている移民は、基本的には自分たちのコミュニティーか有色人種とか他の移民に対するサービスがほとんどだし、職場でも、移民は移民の多い職場か、同じ人種の部署に採用される。
あとあなたはマイノリティですかと質問する公務員系の仕事は移民の方が多いくらい。
特に都市部、トロント市、バンクーバー市、カルガリー市、ハリファックス士などなど。
ただ、公務員の場合は結構深いところまであなたのことを説明してくれる友人が結構な人数いることがある。
カナダの安全保障に関する部門はカナダ国籍が求められることがあるので新移民にはなかなか狭き門。
>カナダの安全保障に関する部門はカナダ国籍が求められることがあるので新移民にはなかなか狭き門。
新移民で、カナダの安全保障とかに関することをやりたい人はあまりいないから、狭き門とは言わないだろう。基本的には、移民は移民の多いところにいた方が楽だよ。
>あなたの方がブーブーですよ!
カナダの移民の殆どが3~4年後にカナダ市民権を取りカナダ人になりますよね?
日本人は例外ですが。日本が2重国籍を認めてないので。
PRがカナダ国籍と比べて差別されるなんて聞いた事が無い。何がしたいの?
>基本的には、移民はカナダ人のやりたくない仕事をするために永住権を出してもらっている。
移民にもカテゴリーが色々あるのですが、低スキルのカテゴリーならそれもあるでしょう。でも高スキルだと違いますよ。
↑
高スキルの移民でも「Canadian Experienceが無い!」と言われ雇ってもらえなかったり、雇ってもらえても給料が低かったりしますよ。
知り合いのオランダ人の移民がCity Plannerとしてオランダで10年ぐらい経験ありましたが、カナダに移民した後のCity Plannerの仕事はエントリーレベルだったと言ってました。
軍や一部のセキュリティクリアランスがある仕事はPRは取らないよ。
PRですぐ仕事なら軍とか思っても受けられない。
ただしドイツ軍で特殊部隊にいましたとかなら向こうからお迎えが来るけどね。
>学生のアルバイトは別にして、移民とカナダ人とは仕事を争うことはないと思う。
争っても、英語がネイティブのカナダ人と英語にハンディがありCanadian Experienceが乏しい移民では勝負の結果は出てますよね?
↑
英語にハンディが無く、仕事経験が母国であるアメリカ人やイギリス人でも「Canadian Experienceが無い!」と言われて採用されにくいですよね?
移民にとってカナダは物価が高く、良い仕事をゲットしずらい最悪な国になってしまいましたね!
物価がそれほど高くない10~20年前だったら、移民がEntry Levelの仕事を2~3年してもなんとか生き残れましたが、物価が高い今ではEntry Levelの仕事を2~3年したら、生活費を稼ぐほど給料が良く無いので、かなりの額の貯金が必要ですね!
日本にいる中国人、韓国人の人々を考えてみなよ。
新卒で会社に入ったら同じサラリーマンとして最初から。
係長、課長はそこを我慢した人。
中東採用で横入りした人は最後まで外様。
経験あってもその会社でずっと我慢してきた人が頑張って出世してるので。
いくら経験があってもヘッドハンターがぜひ入ってくださいといって入ったのでなければ外様だよ。いくら実力主義のカナダといっても(IT系とかは除く、できたもの勝ち)
普通の業界は、その会社のカラーに染まった生粋の人が優先ですので。
移民して最初からレッドカーペット扱いで左うちわですなんて人はいません。
自営で会社を始めるた人は別ですけど。
下積み2年、それはほとんどの人が通る道です。
その我慢がなくてうまくいる人もいないことはないですけど。
ほとんど、下積みを済ませて、自分の専門にいくか、知り合いのように政府の支援でHVACの資格を取って、今までやったことのない分野でファーネスを会社でインストールしまくって独立して成功するとかするのが移民です。
>移民にもカテゴリーが色々あるのですが、低スキルのカテゴリーならそれもあるでしょう。でも高スキルだと違いますよ。
高スキルがどのレベルからなのかがわかりませんが、教員、ソーシャルワーカーなどは、マスターを持っていても悪い地域に送られたり、保育士、介護士、看護師だと手のかかる患者や子供を回されるとか誰もやりたがらないシフトにされたりとかはありますよ。だから、日系に行くのでしょうけれど。
>白人と結婚移民してハーフの子供たちを産んで離婚でお金をたくさんもらって不動産を二つ持ってる私は勝ち組。
股で世の中を渡る場合には「Canadian Experienceが無い!」とか言われませんよね!
>いくら経験があってもヘッドハンターがぜひ入ってくださいといって入ったのでなければ外様だよ。いくら実力主義のカナダといっても(IT系とかは除く、できたもの勝ち)
普通の業界は、その会社のカラーに染まった生粋の人が優先ですので。
それは無いかな。カナダの会社で新卒で最後まで勤め上げる人なんてほぼいないよ。途中でキャリアアップの為に転職します。上の人がいなくなっても下の人が昇格しないで、外から採用するなんて普通にあります。役職者の求人なんていくらでもありますよ。日本から来ていきなりその仕事ができるかどうかはその人次第だけど、難しいなら下から始めるのも珍しくはないです。
> 教員、ソーシャルワーカーなどは、マスターを持っていても悪い地域に送られたり、保育士、介護士、看護師だと手のかかる患者や子供を回されるとか誰もやりたがらないシフトにされたりとかはありますよ。
移民かどうかに関係無く、新人は嫌な仕事から始めるのは普通です。良い仕事は取り合いですから。組合なんかがあると勤務歴の長い人が優先ですし。