トロント掲示板 (生活) - No.258381

掲載内容により損害を被った場合、当サイトでは一切の責任を負いません。 掲載内容の信憑性等の判断は自己責任で。 当掲示板をご利用の方は、 利用規約に同意したとみなします。 問題のある投稿を見つけた場合やご意見ご要望は、 address までご連絡を。 最近の管理内容は、管理報告をご参照ください。
トロント 生活

日本だけがノーガード。TikTokで「中国から情報を抜かれ放題」になった国家の末路

(トロント) 2023-03-05 13:58:11

情報漏洩防止の観点から、世界各国が規制を強化する中国系企業運営のTikTok。しかしながら日本政府の危機意識は相変わらず低いと言わざるを得ないようです。

日本の動きですが、2月27日、松野博一官房長官は記者会見で、政府職員が使用する公用の情報端末のうち、機密情報を扱う機器を対象に利用を禁止していると述べました。

「機密情報を扱う機器を対象にしている」とは、ずいぶん緩いと言わざるをえません。本来であれば、欧米同様、すべての公用情報端末で禁止すべきでしょう。

そもそも日本政府は昨年、デジタル庁がマイナンバー普及のために、TikTokと連携して広報動画を作成しました。そのときにも、情報漏洩の懸念から疑問の声が少なくありませんでした。デジタル庁の河野太郎大臣は「機密が漏れるというようなことは全くない。今回の利用について何か問題があるということはないと思う」と述べていますが、どこまで検証しているのでしょうか。

返信‐207 (トロント) 2024-12-10 04:29

結果的に中国と韓国に自ら進んで国民の個人情報を差し出している感じか

返信‐208 (トロント) 2024-12-10 12:23

そんな事を言い出したらキリがない。

返信‐209 (トロント) 2024-12-13 23:32

そりゃまあ

返信‐210 (トロント) 2024-12-18 12:18

情報を中国に抜かれるか、韓国に抜かれるかの違い。

返信‐211 (トロント) 2024-12-22 10:15

難しい問題ですよね

返信‐212 (トロント) 2024-12-25 18:37

どうにかならんかね

返信‐213 (トロント) 2024-12-29 16:38

最期は結局アメリカが持っていく

返信‐214 (トロント) 2025-01-04 16:46

これはな……

返信‐215 (トロント) 2025-01-05 10:51

厳しい状況

返信‐216 (トロント) 2025-01-08 01:30

状況は変わらない

返信‐217 (トロント) 2025-01-11 00:43

韓国がー、中国がー、と言ってるくせに、LINEとかTik Tokとか使ってる。
日本て変だよね。

返信‐218 (トロント) 2025-01-11 00:48

いいんだよ。北米は最後はあっちは捨てるので。

返信‐219 (トロント) 2025-01-11 00:53

日本は色々と変だよ。216の話なんてまだマシなほう。

返信‐220 (トロント) 2025-01-11 00:54

訂正 217の話

返信‐221 (トロント) 2025-01-11 01:30

情報管理が杜撰

返信‐222 (トロント) 2025-01-17 18:21

TikTokがアメリカで禁止になるかも

返信‐223 さえ (ビクトリア) 2025-01-17 20:15

ア〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️

返信‐224 (トロント) 2025-01-17 21:40

最期は結局アメリカが持っていく

返信‐225 (トロント) 2025-01-19 11:38

中国と韓国に自ら進んで国民の個人情報を差し出す国、日本。

返信‐226 (トロント) 2025-02-09 21:59

何とかしないと駄目だな

返信‐227 (トロント) 2025-02-11 06:50

いかんともしがたい

返信‐228 (トロント) 2025-02-24 18:00

嫌な流れを変えるしかない

返信‐229 (トロント) 2025-03-06 04:32

韓国がー、中国がー、と言ってるくせに、LINEとかTik Tokとか使ってる。
日本て変だよね。

返信‐230 (トロント) 2025-03-12 03:17

それな。

返信‐231 (トロント) 2025-03-13 18:00

どれな?

返信: 1265176101126151176201226  から表示