カナダ掲示板 (生活) - No.261572

掲載内容により損害を被った場合、当サイトでは一切の責任を負いません。 掲載内容の信憑性等の判断は自己責任で。 当掲示板をご利用の方は、 利用規約に同意したとみなします。 問題のある投稿を見つけた場合やご意見ご要望は、 address までご連絡を。 最近の管理内容は、管理報告をご参照ください。
カナダ全般 生活

カナダ政府が、2025~2027年の移民計画発表

(トロント) 2024-10-27 02:00:55
本トピックは、返信停止または返信可能期間終了のため返信・メール送信はできません。

以前の発表から新規移民受け入れ予定数も削減されました。

・2025年 50万人 ⇒ 39万5,000人
・2026年 50万人 ⇒ 38万人
・2027年 36万5,000人

返信‐1 (トロント) 2024-10-27 02:17

トピック主 のんびりと優雅で何よりです。

返信‐2 (トロント) 2024-10-27 03:01

大幅なディクリースと言ってたのに、まだそんなに来るんだ。もっと減らして。

返信‐3 (トロント) 2024-10-27 03:06

コンサバになったら数は変えないけど待ち時間がに2年とかになりそうだから、移民するなら早いほうがいいねぇ。

でもそれでも去年の日本の人口減数80万人よりも少ないのね。
意外だは。

返信‐4 (トロント) 2024-10-27 03:10

意外だわ。

返信‐5 (トロント) 2024-10-27 03:25

伊東君頑張れ!

返信‐6 (トロント) 2024-10-27 03:32

でもオンタリオはなぁー、リベラルの石油系でない人の方がお得感あるのよ。

ポリエフ氏は本人はオンタリオだけど周りはみんなカルガリーって感じだから。

オンタリオはどうかなリベラルの方がいいんじゃないの。

アルバータや東州でガス出るところにはいいことは盛り沢山だと思うけど。

移民はお爺さんお婆さんレベルが十年ぐらいで移民入れてるのにも関わらず日本レベルになるので。
うーん。どうかね。制度維持するのなら必要なんじゃない。

返信‐7 (トロント) 2024-10-27 03:33

伊東君頑張れ!

返信‐8 (トロント) 2024-10-27 03:52

自分は意外とカルガリー派だよ。
電気自動車大嫌い。

でも今のカルガリーみたいにダウンタウンガラガラでシャッター閉まってるのにトロントがなるのはいやだよ。
コンサバだとどうしても石油、ガス優先だからトロントの繁栄にはマイナス。

消去法で仕方がなくリベラルでいいんじゃない。NDPよりましよ。

返信‐9 (トロント) 2024-10-27 03:56

伊東君頑張っているじゃない。良かったね

返信‐10 (トロント) 2024-10-27 04:02

どうして吉田茂みたいに全国をみて選挙民には悪いけど自分ところ優先じゃないようなスケールの大きい人がでないんだろうね。

政治のレベルは国民のレベル。
カナダも大分レベルが下がった。

カルガリーにもトロントにも両方繁栄してもらいたいは、
今、リベラルが維持したとしても結構カルガリー切迫してるみたいだから、何かしか救済は必要だと思うよ。

返信‐11 (トロント) 2024-10-27 04:05

ここは一発 伊東君本人がかましたらいいんじゃない。

返信‐12 (トロント) 2024-10-27 04:06

繁栄してもらいたいわ

返信‐13 (トロント) 2024-10-27 04:14

猫と政治した方が楽しいよ。
エサの配分は重要。喧嘩になる。

カナダはそれそのものだよね。
マジでこんな感じに成り下がったからね。ここ二十年、党に関係なく、
https://youtu.be/ApNfU195LsY?si=bD7SkR728X3LG_x3

返信‐14 (トロント) 2024-10-27 04:16

っぱ伊東君が一発かましなよ。猫とかぬるい事言っていないで。

返信‐15 女 23歳 (新大久保) 2024-10-27 05:22

やばいな・・・これ

返信‐16 (トロント) 2024-10-27 07:44

これから移民する人は大変ですね。
さっさと股移民する人が増えるでしょう。

返信‐17 (トロント) 2024-10-27 08:05

別にいいんじゃない。股周りが特技で、他に秀でている点がないなら股を使えばいい。

返信‐18 (トロント) 2024-10-27 08:13

伊藤君、、、

返信‐19 (トロント) 2024-10-27 08:18

伊東君 な。

返信‐20 (トロント) 2024-10-27 08:41

股移民が増えると男にとっても有難い。あいつら簡単にやれるから。

返信‐21 (トロント) 2024-10-27 08:45

多すぎると言って文句言う人がいれば、減らしすぎだと言って文句言っている人もいるね。Nova Scotiaの医療関係は、移民を減らされると困ると言っていたよ。

多様性文化の終わりの始まり?

返信‐22 (トロント) 2024-10-27 08:46

股とハーフの話題以外何もないおばさんは、隙間時間に簡単にやれるんですか?

返信‐23 (トロント) 2024-10-27 08:56

移民はトロント、バンクーバー、カルガリー、モントリオール都市圏に異常に集まってるから。
ハリファックスにも結構行くんだけど、上記の大都市圏が異常に取っちゃうので、他は欲しいとは思うよ。

都市圏は移民が来てるうちは住宅価格は維持できるから離したくないしね。

老後カナダの年金は移民入れないと日本状態になるのは確実なので移民をやめるわけにはいきません。

返信‐24 (トロント) 2024-10-27 09:26

そもそも、人手不足の仕事は、カナダの永住権保持者と市民がやりたくないから、短期の外国人労働者をいれているわけで、短期の外国人労働者を入れなくなったら、カナダの永住権保持者や市民がやりたくない仕事を誰がするのだろう?カナダの永住権保持者と市民が、短期の外国人労働者のせいで仕事につけなくなるということはないと思うけどね。留学生と短期の外国人労働者を責めるのは間違っているよね。

返信‐25 (トロント) 2024-10-27 09:35

それな。

返信‐26 (トロント) 2024-10-27 09:38

23 伊東君 日本の日本人は何よりも「村八分」が怖いんだとこの前説明しただろ? 日本が今現在この状態になっているのにも理由があるんだよ。

いい加減に学んでくれ。

返信‐27 (トロント) 2024-10-27 09:40

伊東君は日本人の気質 お家芸 十八番 国民性等をもっと真剣に学ぶ必要があるな。今のままだと勉強不足故に的外れな見解が多いままだよ。

返信‐28 (トロント) 2024-10-27 10:03

カナダ生まれのカナダ人もカナダを出て行っているらしいよね。物価が高いのが嫌だ、医療システムが悪いのが嫌だ、寒いのが嫌だ、有色人種と混ざって住むのが嫌だと思っているみたい。メキシコとかベトナムの物価が安くて、気候のいいところに行って、白人村を作って暮らし始めているみたいだよ。カナダでは、アジア人、中東人、アフリカ人が白人を追い出しているのかもしれない。

返信‐29 (トロント) 2024-10-27 10:09

白人って実はルーザーばかりだし。
個別では競争に勝てないんだよ。
だから集団て殺して奪う。

返信‐30 (トロント) 2024-10-27 10:25

29 伊東君? それとオリンピックのスポーツ等でも、白人が黒人やアジア人に負けそうになると慌ててルールを変えてくる。惨め。

返信‐31 (トロント) 2024-10-27 10:29

そう言えば例のドイツ人バカっプルもそうじゃん。自分たちは印欧言語以外は出来ません ビギナーの日本語勉強する気すらありません バカでーす シクヨロ ミャハ 自己紹介。


返信‐32 (トロント) 2024-10-28 11:10

28

非白人が嫌なのに非白人の国に行って白人同士で集まって暮らす。
おかしくない?

返信‐33 (トロント) 2024-10-28 11:13

メキシコ、南米とかそういうの多いよ。
結局物価が違うのが目的で安い安い、カナダでなんか金使うのもったいないみたいな人達が多いけど。
でもね、死ぬときは戻ってきたがるよ。

返信‐34 (トロント) 2024-10-28 11:21

貧乏なだけだろ

返信‐35 (トロント) 2024-10-28 11:25

よく「リタイア後は南米で」みたいな記事があるけど、年取って治安の悪い所に行ってもスペイン語できない上に目立つし、強盗に襲われるだけじゃないの?
メキシコだったよね?どこかの市長が就任後6日目で惨殺されたのは。

物価の安い所にはそれだけの理由がある事がほとんどで、日本も家が投げ売りの地域では過疎化が進んでいて地域医療も乏しく、スーパーも撤退して電車やバスも路線廃止になる可能性が高い。

返信‐36 (トロント) 2024-10-28 11:41

そういう土地は医学レベルも下がると思うけど、カナダの白人はそこはスルーする人が多いですよ。苦笑

返信‐37 (トロント) 2024-10-28 11:42

そうなんだけど、結局そういう被害にあわないようにコミュニティーを自分達で作ってなんとかやってるよ。
あと、冬だけとか毎年一カ月なんていう人も多い。

メキシコは危険な地域とそうでない地域があって、カナダ人の間ではプエルトべヤルタとかが人気。街の入り口の国道は自動小銃を持った軍が守っていて、それに加えて白人の多くいるコンドやリゾートの入り口は銃をもったセキュリティがいるから、それほど危険は感じない。何か月かいたけど危険は感じなかったよ。
ただ、ドラッグやる人とか、お金がなくてメキシコきて危ない地域に住んでたらヤバいよね。

物価は安いといったってメキシコ人からしたら結構な金額だけどね。
買い物はウォールマートやアメリカのスーパーとかあってメキシコ人にメキシコのコロナビールはどこにあるのっていったらウォールマートだった。

ただ、銃がウォールマートでむき出しで売ってたりするので、銃犯罪はアメリカ並みなのかも。でもロスより安心よ。

あと、日本なら県庁所在地や10万人はいる街を目指して。
埼玉でも西武線の入間超えて駅から30分なら家は数百万。
東京都でも青梅線の青梅超えれば、駅前でも1000万しないで買えると思う。
車運転できれば悪くはない。
北海道なら旭川、千歳。都会だよ。駅前でなければ車で30分。

返信‐38 (トロント) 2024-10-28 11:48

揚げ足取るようで悪いけど、駅まで車で30分は田舎だよ。
若い時に移住しても仕事に困るし、引退して行っても車運転は大変。

返信‐39 (トロント) 2024-10-28 11:52

特別なコミュニティを作らないと住めないような所に行きたいかと言われたら、NOだな。
リウマチなどの冬がつらい理由がない限り。
コミュニティ運営費もかかって医療も公的保険は使えないだろうし、結局カナダに居続けた方が低リスクで安く済みそう。

返信‐40 (トロント) 2024-10-28 11:53

じゃあ頑張って青梅線の青梅以西とか山梨の身延線の鰍沢口駅までのところとかいっぱいあるよ。一時間に一本は列車は来て廃止は次の10年ぐらいは一切検討されないよ。
あとは中央線の大月以西だね。
それと千葉があるよ。木更津から先、大原から先。
それでもカナダの家の値段の10分の1で駅前。
1000万ぐらいから。1時間2本列車がある銚子でも空き家は三分の一。
税金高いのだけは日本は痛いね。

返信‐41 (トロント) 2024-10-28 11:54

39 それな。

でも一部の白人はそうは考えないらしいよ。

返信‐42 (トロント) 2024-10-28 11:58

白人だけじゃないよ。日本人もいるぞ。
白人村というか、なんていうんだろうね。現地人からしたら裕福村。

返信‐43 (トロント) 2024-10-28 11:58

40
>廃止は次の10年ぐらいは一切検討されないよ。

現状維持が保障されるのがたった10年では先行き不安だ。

返信‐44 (トロント) 2024-10-28 12:00

43 あまり難しい話をしてやるなよ。

返信‐45 (トロント) 2024-10-28 12:00

スノーバードするのに掛かったお金だけの良さがあると思えば行けばいいけど、ほとんどは「寒い時期に温かいところに行ける自分」が好きだから行くんじゃないの?

返信‐46 (トロント) 2024-10-28 12:03

あのね、大体スノーバードでいく人はタイムシェアのコンド持ってることが多い。
フロリダなんかもそう。
夏なんかは人に貸してたりするよ。

返信‐47 (トロント) 2024-10-28 12:06

45と46が全然話が噛み合っていないところが最高。これだからここから足が洗えない。クソっ

返信‐48 (トロント) 2024-10-28 12:07

この掲示板の特性上しかたがないよ。

返信‐49 アル◯ータ爺の知り合い (日本) 2024-10-28 12:08

specifically afraid.

返信‐50 (トロント) 2024-10-28 12:08

46の伊東君がこれまたいい味出し過ぎなんだよな。おばさんは大変だろうけど。

返信‐51 (トロント) 2024-10-28 12:10

タイムシェア、買いませんかとメールが来るけど、やめたほうがいいとする意見が多い。
オーナーシップを分担する物件特有の問題が便益を超えるのが理由。
使いたい時期がぶつかったり誰かが管理費を払わなかったり、または改装したいのに意見がまとまらなかったり。
売りたいのに相手が反対したら次のCo-Ownerを探さないといけないけど単独名義人になれる物件のように簡単に売れない。
リゾート物件でなくてもCo-Ownerがいる家は売るのに時間がかかる。

返信‐52 (トロント) 2024-10-28 12:43

51 相変わらず極々普通の話を楽しそう。

返信‐53 (トロント) 2024-10-28 13:07

40が言うようなとこまで行かなくてもさ、東京都下で4000万円くらいで戸建て買えるよ。30坪くらいの駐車場ありとか。小さいけど寝室3つとか。それで充分だよ。駅まで徒歩20分くらいかバスが近く走ってる。徒歩圏内にスーパーやコンビニ、レストラン、カフェ、ラーメン屋、ファミレスなんかもある。東京だからね。安いよね。

返信‐54 (トロント) 2024-10-28 13:28

価値あればね。地震が来るよ。

返信‐55 (トロント) 2024-10-28 18:46

価値があると思う人 ないと思う人 人それぞれ 人生色々だねえ。

返信‐56 (トロント) 2024-10-29 06:04

三千万円程度ならトロントでは頭金にも足りないくらいだし。
少額投資としてその金額で日本の(しかも都下とは言え東京の)不動産を手に出来るのなら悪くはないのかなと思う。都下と言っても広いし場所、それから建物の状態にもよる。地震などのリスクももちろん考慮して。後は人それぞれの判断です。

返信‐57 (トロント) 2024-10-29 06:13

56さんの平易で分かりやすい自説展開を、54みたいな人が理解出来るといいな。

返信‐58 (トロント) 2024-10-29 06:24

54も悪い人ではないんだろうけど、言い方がね。同じ事を言うのにも、幾通りかの言い回しがあり、より良いものを選ぶという文化的素養がないんだろう。 対人関係で苦労するね。

返信‐59 (トロント) 2024-10-29 06:47

日本の不動産は安いと言っても今後は東京も人口減で価値が下がる可能性がカナダよりも高いと思う。そう思えば今は支払いが大変でもカナダの方が報われる可能性が高いよね?

同じ安いなら今後発展が見込まれる国の不動産を買う方が賢いかも。
リスクも大きいけど。

返信‐60 (トロント) 2024-10-29 06:48

そうですね。

返信‐61 (トロント) 2024-10-29 07:40

東京って過去10年人口増加してますよね?コロナの影響で2021年にちょっとマイナスになったけど、確か2022年にはまた直ぐプラスになったはず。2023年末くらいには東京の人口は過去最高を記録しましたし。。。

多分ね、この傾向はこれからも続くと思うんですよね。日本の総人口が減るから東京の人口も減るって言う意見もあるけれど、人口減少、消滅する地方小都市が増える分、東京圏への人口流入は増えると思うな。

あと、日本の人口は減るけど外国籍で日本に住む人の人口は予測されている以上に激増するんじゃないかと思うので、実際に日本総人口の減少率はそこまでひどくならない可能性もあると思う。

まあ、何をするのも自己責任で。

返信‐62 (トロント) 2024-10-29 07:56

高価な不動産を購入する外人ばかりが入ってくれればいいけど、集り気質の下層外人が大量に押し寄せているよね。

返信‐63 (トロント) 2024-10-29 08:03

だって日本は色々都合が良いから。
どんな外人が入って来るかコントロールして、入った後も問題にならないようにするのは日本側の責任。

返信‐64 (トロント) 2024-10-29 08:05

63 伊東君?相変わらず極々普通の話を楽しそう。良かったね

返信‐65 (トロント) 2024-10-29 08:07

62が伊東君かと思った

返信‐66 (トロント) 2024-10-29 08:08

一説によると東京の人口が増えているのは東京に住む子供を頼って地方から年老いた親が上京してくるから、とか。
だから、人口増加=発展、とも言えないらしい。

返信‐67 (トロント) 2024-10-29 08:10

なぜ、今、移民を減らさなければいけないのかはわからないよね。戦争が広がって、ISISとかが入ってくる可能性があるから?

移民を多く取りすぎているとは言っても、いつの時代だって、カナダに既に住んでいる人にとっては多く来過ぎている印象があるわけだし。移民が増え過ぎて、文化が変わるのだってカナダでは世の常。いつの時代だって、質のいいのも、悪いのも入ってくる。住宅不足だって、移民が来れば人手になるわけだし。むしろ、移民に来られたくないという本当の理由が気になる。

返信‐68 (トロント) 2024-10-29 08:19

コロナの時にバカみたいに点数下げて大量に入れたでしょ。なんか70点とかまで下がったって聞いた。今は500点くらい?

その低い時に入った人たちはラッキーだったのかも知れないけど、点数低いからやっぱり使えない人たちが多いのよ。その人たちがあぶれちゃって社会的にも色々問題になってる。でも移民だから追い出す事も出来ない。だからまずコロナの時に大量に入れちゃった人たちを何とかするまでは入れる移民を減らすって聞いた。

カナダだけじゃないけど、政府って無能な人たちの集まりに見えますね(笑)。

返信‐69 (トロント) 2024-10-29 08:21

67
失業率や住宅事情。
カナダの場合。

国の発展が人口増に対応できていない。

返信‐70 (トロント) 2024-10-29 08:21

でも、コロナの時に入った人たちって、自分たちが一番難しい時に入ったって言っていたよ。

返信‐71 (トロント) 2024-10-29 08:21

62は伊東君ではなくあたいだよ。婆だよ。

返信‐72 (トロント) 2024-10-29 08:23

66 ピンポン

返信‐73 (トロント) 2024-10-29 08:30

70

難しいの意味による。
スコアは低くて楽だったけど、入った後で仕事を見つけるのは難しかったかも。

返信‐74 (トロント) 2024-10-29 08:31

>でも、コロナの時に入った人たちって、自分たちが一番難しい時に入ったって言っていたよ

入った、の意味が違うんじゃない?物理的に入国するのは面倒でした。移民とは別。70ポイントって異常に低いですよね。

返信‐75 (トロント) 2024-10-29 08:47

>点数低いからやっぱり使えない人たちが多いのよ。

簡単に入れたあげたのだから、みんなのやりたくない仕事をして欲しい、というカナダ側の考えもよくないよね。

返信‐76 (トロント) 2024-10-29 10:53

やりたい仕事をする能力がない、では?

返信‐77 (トロント) 2024-10-29 12:39

そういうこというから年取ってリストラ対象になるの。
マジで。

返信‐78 (トロント) 2024-10-29 14:26

リストラ?

返信‐79 (トロント) 2024-10-29 14:36

カナダに必要な人を入れるのが移民なんだから優しく受け入れてあげよう。自分たちも受け入れてもらったんだろうから。

返信‐80 (トロント) 2024-10-29 15:34

コロナの時に慌てて入れ過ぎちゃったと言う事でしょうか。もう少し選ぶべきでしたね。

返信‐81 (トロント) 2024-10-29 20:29

カナダ人の嫌がる仕事をするために来たのだから、カナダ側だって選べないでしょう。インドが貧しかった頃は、インドの医者や弁護士がカナダに来て、喜んでカナダ人の嫌がる仕事をしていたけど、インドも経済成長して、学歴もあるのにわざわざカナダまで行って、下積みの仕事をする必要がないと考えるようになったので、同じ方法が通用しなくなってるのでしょう。

返信‐82 (トロント) 2024-10-29 20:34

77 伊東君 本人の経験談でもそうでなくても色々大変だったのはよくわかるよ。

78 77の話がわからなくてもあなたには関係ないから心配いりません。

返信‐83 伊東 (日本) 2024-10-30 05:29

婆は?
今どこ

久しぶりに咥えて