カナダ掲示板 (生活) - No.261821

掲載内容により損害を被った場合、当サイトでは一切の責任を負いません。 掲載内容の信憑性等の判断は自己責任で。 当掲示板をご利用の方は、 利用規約に同意したとみなします。 問題のある投稿を見つけた場合やご意見ご要望は、 address までご連絡を。 最近の管理内容は、管理報告をご参照ください。
完治が近いです。 生活

今や日本人の10人に1人!アトピー性皮膚炎の最新治療は?

最新のアトピー性皮膚炎治療は完治が近い (日本) 2024-12-19 19:44:42
本トピックは、返信停止または返信可能期間終了のため返信・メール送信はできません。

アトピー性皮膚炎は日本人の10に1人と言われています。
さらに遺伝します。

アトピー性皮膚炎によって国の医療負担はかなり増えているんです。
そういうところを踏まえて、日本も治療薬の開発にかなりお金を費やしているようです。


※最新の治療薬を紹介します。
ミチーガ
痒みを阻害します。
痒みがひどい方におすすめです。

引用
ミチーガの効果
第三相臨床試験の結果6)より、かゆみに関しては、1週目より有意な差がみられています。速やかなかゆみの改善、という点は期待したいところです。皮膚炎も有意な改善効果が得られていますが、メカニズム的に既存薬に比べて強い効果、と言い難いところがあります。ただ、この臨床試験は皮膚炎の治療薬を治験前に一時中断(ウォッシュアウトといいます)していないことを考えると良い結果なのではないか、と個人的に考えています。
URL︰https://hinohifuka.com/illness/atopic-dermatitis/2836/


2024年5月発売
イブグリース
引用
イブグリースはIL-13を選択的に抑えます。半減期(体内に薬剤が留まる期間)がデュピクセントよりも長いので、症状が落ち着いている方は4週に1回まで投与間隔を伸ばせます。
URL︰https://nin-iin.com/blog-hifuka/3777.html

こちらの治療薬はかなり効くらしいです。
さらに4週間に1度の投与でいいです。この最後の注射薬を打つと、全く湿疹が出ない様になる人もいるそうです。

→引用
イブグリースは病態の中心であるIL-13を選択的に阻害する事でアトピー性皮膚炎の症状を改善します。 投与開始16週時点で、主要評価項目である(EASI75達成)の達成率は58.8%、ほぼ症状の無い状態(EASI90達成)の達成率は38.3%でした。
※EASI75達成とは症状のある範囲が75%以下になったということです。逆にEASI90は 症状のある範囲が90%以下になったということです。


このように注射薬だけでもかなり種類が出てきています。
特に最後の注射薬は薬価も安いですし、将来的にはアトピー性皮膚炎はなくなるでしょう。

それだけでなく今治らない病気も将来的には治るようになるでしょう。
AI の登場で医学も劇的に伸びているからです。
以前私が投稿したように、血管の中を小さい AIが走りまわり、悪性物質を切除するという技術もできるそうですし。さらに監視 もできるとか。

返信‐2 scratch yourself hah (日本) 2024-12-20 15:26

痒いよ〜〜〜〜〜 itchy

返信‐3 け●た使え! 副作用ないに近いぞ (バンクーバー) 2025-01-11 13:43

アトピー性皮膚炎の外用剤の新薬、ステロイドでもない、プロトピックでもない第3の薬です。今のところ16歳以上適応ですが小児にも使えるようになりそうです。
アトピー性皮膚炎の発症経路であるサイトカインは有名ですがその先の細胞内の変化である4つのJAKファミリーを阻害することでアトピーの皮疹、痒みに効果があります。
副作用でざ瘡、まれに刺激、接触性皮膚炎などがあります。


コレクチム軟骨めちゃめちゃ効きますわ。
自然な肌になる
マジでダントツ効く

返信‐4 もう完全寛解近いな (ビクトリア) 2025-01-11 13:47

炎症を抑える効果は、タクロリムス水和物(プロトピック軟膏など)に比して劣ります。
モイゼルト®軟膏はステロイド3群(リンデロン®)と4群(ロコイド®)の中間ぐらいの強さと考えられます。

② ステロイド外用薬に比べて抗炎症作用は弱く、炎症急性期の沈静化(寛解導入)には不向きだが、炎症抑制状態の維持(寛解維持)に向いています。

③ 最近、皮膚角層の健全性と保湿性を向上させ、皮膚バリア機能をアップさせるとする報告もあります



モイゼルト軟膏も貰った
アトピーは角質痛んでるし、寛解維持系か
医師おすすめらしい

返信‐5 使用限度なし (ビクトリア) 2025-01-11 13:49

アトピー性皮膚炎の炎症を抑えるぬり薬はステロイド、プロトピック軟膏(タクロリムス)、コレクチム軟膏(デルゴシチニブ)に加えて、モイゼルト軟膏(ジファミラスト)が2022年6月から使えるようになりました。

その特徴と、他のぬり薬との違いについてお伝えします。




モイゼルトが新しい

返信‐6 どっちも使えや (バンクーバー) 2025-01-11 14:04

MENU
よくあるご質問 - アトピー性皮膚炎の新しい外用薬(非ステロイド)|東大阪市御厨西ノ町の小児科・アレルギー科 - もしもしキッズクリニック
よくあるご質問

Q & A

ホームよくあるご質問(アトピー性皮膚炎の新しい外用薬)
Q & A
よくあるご質問
(アトピー性皮膚炎の新しい外用薬)
アトピー性皮膚炎の
新しい外用薬
(非ステロイド)
JAK(ヤヌスキナーゼ)阻害剤
アトピー性皮膚炎には、サイトカインと呼ばれる炎症物質が関与しています。
サイトカイン(細胞外の刺激)を細胞内に伝達する酵素がJAK(ヤヌスキナーゼ)です。
サイトカインが細胞にくっつくと、JAK経路が活性化して炎症やかゆみを引き起こします。
コレクチム軟膏は、JAK経路をブロックすることで皮膚の炎症やかゆみを抑え、アトピー性皮膚炎を改善します。
現在外用薬と内服薬が承認されていますが、ここでは外用薬についてお話します。

コレクチム軟膏(デルゴシチニブ)
コレクチム軟膏(デルゴシチニブ)
コレクチム軟膏(一般名:デルゴシチニブ)は、アトピー性皮膚炎を適応とした世界初の外用JAK阻害剤です。
0.5%製剤(成人用。小児も使用可能)が2020年6月に、0.25%製剤が2021年6月に国内販売が開始されました。
先述したJAKにはJAK1・JAK2・JAK3・Tyk2の4種類があり、コレクチムはこれらすべての作用を阻害する効果があります。細胞内シグナルを阻害することでサイトカイン(IL-4、IL-13、IL-31など)による過剰な免疫の活性化を抑え(STATの活性化を抑制)、皮膚の炎症を改善します。

治療前と治療後
1日2回、適量(1回あたりの塗布量は最大5g)を患部に塗布します。
年齢適応は生後6か月からとなっています。

既存のアトピー性皮膚炎治療薬であるステロイドやタクロリムス(プロトピック)と比較し分子量が小さく、容易に皮膚で経皮吸収されます。
ステロイドの長期使用による副作用を軽減する目的で作られた薬剤なので皮膚萎縮や血管拡張などが起こらない為、顔面や頸部などのステロイド外用薬を長期塗布したくない部位での場合にも適していると思われます。
しかし反面、ステロイドと比較すると効果は弱い印象があります。しかし、プロトピックの様な刺激感もなく使いやすい薬です。

副作用としては、頻度はさほど多くはないですが、免疫抑制剤である為ニキビやヘルペスの様なで皮膚感染症を起こすことがあります。これは他の抗炎症外用薬と同様です。
やむを得ず使用する場合には、適切な抗菌・ウイルス・真菌薬による治療・併用が必要です。
粘膜やびらん面には使用できず、妊娠または妊娠している可能性のある方や授乳婦の方には,治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ使用されます。
治療開始4週間以内に皮疹の改善が認められない場合は使用を中止する事となっています。

PDE4(ホスホジエステラ―ゼIV)阻害剤
モイゼルト軟膏(ジミファミラスト)
モイゼルト軟膏(ジミファミラスト)
モイゼルト軟膏(一般名:ジミファミラスト)は、アトピー性皮膚炎を適応とした国内初のPDE4阻害剤です。2022年6月1日より販売が開始されました。
1%製剤(成人用。小児も使用可能)と3%製剤(小児用)があります。

ホスホジエステラーゼ(PDE)4という酵素があります。
PDE4は多くの免疫細胞に存在する酵素で、cAMPという物質を分解する働きがあります。cAMPの分解が亢進し細胞内のcAMP濃度が低下すると、免疫細胞からの炎症性物質の産生が亢進してしまいます。
つまり、PDE4は炎症物質を分解しにくくする働きがあるという事になります。
モイゼルト(ジミファミラスト)は、このPDE4の働きを阻害することによって炎症細胞内のcAMP濃度を高め、過剰な炎症物質の産生を制御することにより皮膚の炎症を抑制します。




モイゼルトは炎症自体を減らす。
コレクチムは痒み自体も減らす

返信‐7 モイゼルトかコレクチムやな (バンクーバー) 2025-01-11 14:06

モイゼルトはmoistureの意味から名付けられた
潤うぞ。笑

プロトピックは灼熱感ある

返信‐8 コレクチムかなり普通になる (バンクーバー) 2025-01-11 14:08

プロトピックはヘルペスになりやすいし、あんまりやな

コレクチムはバチクソ効く
ステロイドの10倍かな
ガチや

返信‐9 ステロイドは副腎弱くなるねんなあ (ビクトリア) 2025-01-11 14:10

ステロイドあかんで

皮膚黒くなるし、薄くなる
1日で洗い流さないと、皮膚めちゃめちゃ痒くなる。皮膚が腐るらしい、1日経つとな。ガチや


ステロイドは副腎小さくなる

返信‐10 ミキサー買え。バナナとドラゴンフルーツ (ビクトリア) 2025-01-11 14:12

け●たは食事やな

野菜は腹も膨れるし、良いぞ
俺も葉野菜好きやわ
根野菜は腹持ち良いがな。う●こよく出て良いよ。



卵はキツい
肉もキツい
魚もキツい
野菜と麺やな。俺は今

返信‐11 バナナやな (ビクトリア) 2025-01-11 14:13

りんごはバランス良い
バナナはかなり良い

返信‐12 (トロント) 2025-01-11 14:31

お前、Dupixentを試したか?
一ヶ月に2~3万円するから、貧乏なお前では無理かもな?

返信‐13 What a normal (ビクトリア) 2025-01-11 14:31

Sure thing!