カナダ掲示板 (留学) - No.262021

掲載内容により損害を被った場合、当サイトでは一切の責任を負いません。 掲載内容の信憑性等の判断は自己責任で。 当掲示板をご利用の方は、 利用規約に同意したとみなします。 問題のある投稿を見つけた場合やご意見ご要望は、 address までご連絡を。 最近の管理内容は、管理報告をご参照ください。
カナダ全般 留学

雪道運転、AWD, 4WD, FWD?

(トロント) 2025-02-16 10:53:50
本トピックは、返信停止または返信可能期間終了のため返信・メール送信はできません。

今日、昨日、明日と今トロントの道路にはたくさんの雪が積もっています。明日も20センチぐらい降ると言われておりますが、皆さんの雪道でのドライブ印象はいかがなものでしょう? 私の車は13年目の日産の安い車でFWD ですが、今の所問題なく運転しておりますが、右折するときにある程度のスピードで右折してしまうと、車の後部が振れてしまい、その後すぐにハンドルでまっすぐに修正する必要があります。

最近のAWDで運転しておられる方たちはどういう様な経験をお持ちでしょうか?AWDだと全然問題なく雪道運転できますか? 

返信‐1 (トロント) 2025-02-16 13:30

AWDで冬タイヤですが、特に問題無く運転できています。

返信‐2 (トロント) 2025-02-16 14:30

雪が路面に少しあるぐらいで、交差点に20キロぐらいのスピードで入って右折するときなど、AWD の車では車の後輪 は振れますか? 私のFWD の車だと前輪だけが駆動輪で後ろのタイヤは駆動されてないので、車の後部が振れてしまいます。いかがでしょう?

返信‐3 アルバータ爺 (アルバータ) 2025-02-16 16:20

走る日の地面の温度と空気の温度に気を付ける。
天気の変化や橋の上の氷 (滑りやすい温度零下5度Cから上で氷が有る状態 )
季節前にブレーキの調整 前輪をキツメに後ろを微妙に緩く
タイヤの溝の減り具い。4本共同じにする。
冬は柔らかいタイヤ使用(例 コルク粉末使用ブリジストン、溝の深いトーヨー )
後部座席の重み・車の重心
半分曲がりかけの時に微妙にスピードを上げ、前輪で引っ張る。
急ブレーキの使用と急発進・急停車を避ける。

返信‐4 アルバータ爺 (アルバータ) 2025-02-16 16:25

フロントドライブの車の場合、前2本グリップタイヤ、後ろ2本はスムースタイヤでも良い。

返信‐5 (トロント) 2025-02-16 16:27

3、最近の車は4輪すべてディスクブレーキが多いんですが、ディスクブレーキは自動調整で、自分では調整できません。前輪の車がドラムブレーキの車なんて40年以上前に行かないとないですよ。

返信‐6 アルバータ爺 (アルバータ) 2025-02-17 05:25

そう言えばそうだね。

返信‐7 、よしあんどレイディガガ (トロント) 2025-02-17 07:54

はい awd でも車屋さんが違うと働き方が違うと聞いておりますけど、矢張り四駆が一番雪道に強いでしょうがまた運転技術?もあるでしょうかー例えば ブレーキを踏まずにエンジンブレーキを試してするとか、キュブレーキを踏まずにとかスノータイヤをはくなど、(保険料が少し安くなります)私は何十年もスノータイヤを履かないでおりますがきおつけて運転してください。 頼むぜよ 御機嫌よう



半ぐれちょい悪おじさん

返信‐8 アルバイターたかし (トロント) 2025-02-17 08:28

Exactly

返信‐9 (トロント) 2025-02-17 08:39

今日のごごすこしうんてんしましたが、今日はスバルが欲しかったです。かなり、スタックしそうになりました。

返信‐10 (トロント) 2025-02-17 14:26

今日みたいな日だとAWD の車が良いと思います。でもこういう4輪駆動の車がいるのは年に2-3日ぐらいです。ほかの日ならFWD で充分です。AWD の車は高いし、コストの事を考えると一概にAWD はいいとは言えませんが。

返信‐11 (トロント) 2025-02-17 16:56

安全のためなら高くてもいいかなと思う。AWDも冬タイヤも無しで運転は可能だけど、わずかな差で事故は起こるから。雪が降れば運転しないと決めているなら無しでも良いかもしれません。

返信‐12 (トロント) 2025-02-17 17:11

10も11も理にかなっているかな?

OK, それなら普通はFWDで雪の日はタクシーか、TTCで行きましょう。問題解決です。

返信‐13 (トロント) 2025-02-18 05:26

私はSubaru2台目で、トータル20年弱かな?
AWDに乗っている一番の理由は、大雪の時の家の周りの雪かきが楽だからです。
一軒家に住んでいるので、車道からドライブウエイに車を入れる時に
多少の雪があってもスムーズに入れられます。
また、坂道発進にはAWDは良いと思います。
それ以外にはあまり利点は感じません。
カーブは雪が少なめの軌道を取るように大廻りすればAWDでなくても問題ないと思います。
ちなみにタイヤはAll Weatherです。
(雪マークはついていますが、一年中履き続けられます)

返信‐14 (トロント) 2025-02-18 06:28

13さん、トピ主です。貴重なご意見ありがとうございます。だいたい私が想像していたのと、似てました。大変参考になります。車がだいぶ古いので、次の新しい中古、AWD
,FWDどちらにしようかと、考えてました。

返信‐15 ピアソン空港にて (モントリオール) 2025-02-18 06:34

https://ca.yahoo.com/news/delta-flight-incident-upon-arrival-154045790.html

返信‐16 、よしあんどレイディガガ (トロント) 2025-02-19 08:32

事故は冬に限らず何時でも起きていますので宜しくお願い致します、先日もこちらは赤信号なのに左側からUターンした右側へ回ることは大体の交差点でできますが、保険料が一番高いところ?勿論 ブランプトン ですねぇ きおつけて運転してください。
あまり行きませんし、用事がない 頼むぜよ 御機嫌よう





半ぐれちょい悪おじさん

返信‐17 Res 13 (トロント) 2025-02-19 10:14

Res 13です。
もう一点、せっかくAWD/4WDを買うのならば、SUVかCrossoverのような
車高が高めの車が良いと思います。
私の以前のSubaru は Imprezaで、この車は車高が普通車と同じなので、
タイヤは回っても、雪にはまることもがありました。
今はImprezaより20㎝高いCrosstrekで、よりよいです。

返信‐18 (トロント) 2025-02-19 11:33

17さん、その車わかります。かっこいいすばるです。私のドリームカーです。とてもじゃないですが、買えません。羨ましいです。

返信‐19 日本人はよくぶつかってくるから (トロント) 2025-02-19 12:36

車って年収600万ぐらいからが持つものだからね

https://www.goo-net.com/magazine/newmodel/car-news/194565/#toc1




まトヨタのランクルとかがいいと思う
やっぱり SUV が間違いないよ

正面衝突、後方からの衝突にも強いから
日本人はイキリ運転するからよくぶつかってくるんだよ

返信‐20 何より事故のになった時、自分が無傷な可 (トロント) 2025-02-19 12:37

走破性
エンジンの機動力
風揺れのなさ
室内の広さ
屈まなくても乗れる
事故時の自分の無傷力

返信‐21 ヤリスが燃費 (トロント) 2025-02-19 12:39

トヨタ ヤリス:WLTCモード燃費は36.0km/L(2025年)
【軽自動車】
スズキ アルト:WLTCモード燃費は27.7km/L(2024年)
マツダ キャロル:バッジ違いのOEM車としてスズキのアルトと販売されている
国土交通省は、毎年自動車の燃費性能を評価した「自動車燃費一覧」を公表しています。
【燃費が良い車のその他の例】
トヨタ アクア(WLTCモード燃費:34.6km/L(2025年))
トヨタ プリウス(WLTCモード燃費:32.6km/L(2025年))
ヤリスクロス(WLTCモード燃費:30.8km/L(2025年))
ホンダ フィット(2024年:30.2km/L)
トヨタ カローラ(2024年:30.2km/L)

返信‐22 下手なほどいい車に乗った方がいい (トロント) 2025-02-19 12:44

1位 トヨタ「ヤリスクロス」 190.7万円~ 30.8km/L コンパクト
2位 ダイハツ「ロッキー」 167.7万円~ 28.0km/L コンパクト
2位 トヨタ「ライズ」 171.1万円~ 28.0km/L コンパクト
2位 レクサス「LBX」 420万円~ 28.0km/L コンパクト
4位 トヨタ「カローラクロス」 218.4万円~ 26.4km/L コンパクト
5位 レクサス「UX」 459.9万円~ 26.3km/L コンパクト
6位 ホンダ「ヴェゼル」 239.9万円~ 25.0km/L コンパクト
7位 日産「キックス」 299.9万円~ 23.0km/L コンパクト
8位 トヨタ「クラウンクロスオーバー」 435万円~ 22.4km/L ミドルサイズ
9位 トヨタ「ハリアー」 312.8万円~ 22.3km/L ミドルサイズ
10位 レクサス「NX」 485万円~ 22.2km/L ミドル



だから 雑魚ほどSUVとかベンツとか乗った方がいい。
上級者ほど軽自動車に行く。軽自動車で下手な運転するとぶつかられるからね

返信‐23 軽自動車は原付みたいなもんだ (トロント) 2025-02-19 12:44

上級者や金持ちが、おしゃれで休日に軽自動車を乗るのがまあ 遊びなんだよ

返信‐24 Sports car also SUV (トロント) 2025-02-19 12:57

Search Labs | AI による概要



+3
SUVは「Sport Utility Vehicle」の略で、日本語では「スポーツ用多目的車」を意味します。
【特徴】
オフロード車をルーツに持つため、悪路走破性に優れている
積載性に優れているため、日常の買い物やアウトドアなど幅広いシーンで活躍する
ボディの形としてはエンジンルームが別で、乗車空間と荷物空間が一緒になった2ボックスタイプで、最低地上高が高くなっている
【歴史】
アメリカで造られた用語で、ピックアップトラックの荷台に簡素なFRP製のシェルを被せ、4WDワゴンのようなスタイルに仕上げたのが始まりとされています
国内でもさまざまなSUVが誕生したことで、SUVの意味が次第に変化していきました
【SUVの選び方】
SUVは人気のボディタイプなので多くのモデルが存在するため、自分に合う1台に出会うために、SUV選びのポイントを把握することが大切です

返信‐25 もうすぐ空飛ぶよ (トロント) 2025-02-19 13:02

第7位 三菱「アウトランダーPHEV」176.77
第7位 三菱「アウトランダーPHEV」176.77

国産プラグインハイブリッド車の中で、最も販売台数が多いのが三菱「アウトランダーPHEV」です。2021年10月に登場した現行型のアウトランダーPHEVが総合評価176.77点で第7位となりました。ミドルサイズSUVながら、5人乗りに加えて7人乗り3列シート車を用意する優れたパッケージングが特徴です。2.4LエンジンのPHEVシステムは、満充電時のEV走行可能距離83kmを実現。さらに走行しながら充電できるチャージモードも採用しています。アウトランダーPHEVは事故自動緊急通報装置と予防安全性能は満点、衝突安全性能は86.77点となりましたが、安全な車の証明であるファイブスター賞に輝いています。



まあ でも俺の感覚だと2032年ぐらいにはもう 車も空を飛んでるだろうけどね



電気自動車と海外では 支流 ですよね
あと自動運転と
あと空を飛ぶ車ですよね