カナダ掲示板 (生活) - No.262080

掲載内容により損害を被った場合、当サイトでは一切の責任を負いません。 掲載内容の信憑性等の判断は自己責任で。 当掲示板をご利用の方は、 利用規約に同意したとみなします。 問題のある投稿を見つけた場合やご意見ご要望は、 address までご連絡を。 最近の管理内容は、管理報告をご参照ください。
日本 生活

光熱費の値上がり

水道代は今年から上がるらしい (日本) 2025-03-06 21:44:53

大阪府内の水道料金は、豊中市で2025年2月1日に、東大阪市で2025年10月以降に値上げが予定されています。
【値上げの予定】
豊中市:2025年2月1日より、水道料金が平均改定率8.9%値上げされます。
東大阪市:2025年10月以降、水道料金が使用水量により異なりますが、平均で約19%の値上げになります。
【値上げの背景】
水道料金は地域ごとに料金が異なります。
水道料金の改定は、地域や事業者によって異なります。
【節水方法の例】
追い焚きを利用する。
家族全員が同じくらいの時間帯に入浴する。
足し湯やお湯になるまでの出しっぱなしの水を減らす。



「人口減少時代の水道料金 全国推計(2024年版)」は、EY Japanと水の安全保障戦略機構による共同研究で、2046年までの水道料金の値上げの可能性を予測したものです。
【主な予測結果】
2046年までに約96%の事業体で水道料金が値上げされる可能性がある
値上げ率は全体平均で48%となる
北海道・中国・四国地方の事業体で値上げ率が高い傾向にある
この予測結果を踏まえ、自治体ごとの水道料金の将来予測を確認することができます。
【今後の水道料金の値上げについて】
水道料金の値上げは、住民が水道事業のあり方を考えるきっかけになる可能性があります
物価高騰や賃金上昇などにより、水道事業の経営が厳しくなっていることが値上げの要因として考えられます
【水道料金の変動要因】
水道料金は、世帯人数や地域、季節によっても異なります
基本的には、夏と冬の水道代が高くなる傾向があります


現在、水道料金の最高額と最低額の差は8.0倍だが、2046年度には20.4倍に広がると予測されている。2024年度の推計では、最も高い水道料金は福島県鏡石町の2万5837円、最も安いのは静岡県長泉町の1266円とされており、大きな地域差がある。

返信‐1 さっさと ハーフしろや! 勘吉 (日本) 2025-03-06 21:49

特に人口減少率が高かったり人口密度が低かったりする自治体で値上げ率が高くなる傾向がみられ料金の格差は現在の8倍から2046年には20.4倍に広がると推計されました。

研究グループで



やっぱり人口が少なくなると、水道管とかの保守が難しいんだよ
結局お金が集まらないからね





先送りすると将来の値上げ率が大きくなる”
水道行政に詳しい東京大学大学院工学系研究科の滝沢智教授は「長年のデフレで物価が上がらないなかで水道料金の値上げを提案しづらい時代が続いた。人件費の削減などでしのいできた事業者が限界を迎え、いよいよ経営の課題と向き合わなければいけない」と指摘しています。

東京大学大学院工学系研究科 滝沢智教授
「先送りにすればするほど将来の値上げ率は大きくなり負の遺産を残すことになる。事業者は料金体系について定期的に議論して必要な値上げを検討するほか、更新する施設を絞るなど効率化をはかることも重要だ。水道事業のあり方を自治体や事業者、住民がともに考えていかなければならない」

「人口戦略会議」有識者グループの分析
「人口戦略会議」有識者グループの分析有識者グループ「人口戦略会議」は、国立社会保障・人口問題研究所の推計をもとに20代から30代の女性の数、「若年女性人口」の減少率を市区町村ごとに分析し、公表しました。

2050年までの30年間で、若年女性人口が半数以下になる自治体は全体の4割にあたる744あり、これらの自治体は、その後、人口が急減し、最終的に消滅する可能性があるなどとしていま



まあ 結局 人がいなくなったら終わりなんだけどね
まあみんなそれはないと考えている
だから俺はもうガンガン 外国人を入れろと言ってるんだよ
ハーフ 作れって言ってるだろ
ハーフ 作る以外ないよ

返信‐2 さっさと ハーフしろや! 勘吉 (日本) 2025-03-06 21:51

だから人が減りすぎてインフラが潰れそうってことだろう


人がいっぱい いたら それは 福祉とかに回す お金があるからね
でも人がいなくなったら 福祉に使うお金がない
すごい論理的に言うと高齢者は全員死ぬ

返信‐3 さっさと ハーフしろや! 勘吉 (日本) 2025-03-06 21:52

だから人がいなくなって 保険代と福祉代が高くなる

インフラ 代が高くなる


インドは逆で若い子が多いからその辺が安い


だから 外国人入れろって言ってるんだよ
もう迷ったらダメだ
マジで外国人 半分ぐらい入れてもいいよ 日本に日本の人口の

返信‐4 さっさと ハーフしろや! 勘吉 (日本) 2025-03-06 21:53

結局人がいたら人を働くから国の金になるんだよ

だからアメリカとカナダはうまくいっている


人は 資産なんだ
人は宝なんだよ


人を集めろ
キメラでもいい
ハーフでもいい
AI でもいい
ロボットでもいい
とにかく金が必要なんだよ
とにかく 労働力が必要なんだ
だから 躊躇しすぎなんだよね