トロント掲示板 (フリー) - No.262131

掲載内容により損害を被った場合、当サイトでは一切の責任を負いません。 掲載内容の信憑性等の判断は自己責任で。 当掲示板をご利用の方は、 利用規約に同意したとみなします。 問題のある投稿を見つけた場合やご意見ご要望は、 address までご連絡を。 最近の管理内容は、管理報告をご参照ください。
トロント フリー

就活アドバイザー?

(トロント) 2025-03-24 23:06:46

どう思います?何人かいるけど、アドバイザー本人もあんまりいい仕事に就けてない気がするんだけど、誰かサービス受けた人いますか?日本人ではなくてローカルのサービス受けた方がいいですよね?

返信‐41 (トロント) 2025-03-26 22:59

でも、その新しい日本人の就活アドバイザーが面倒みてくれるというなら、悪くないかもよ。ビジネスをはじめたばかりなら、カナダ人のベテランよりは、だいぶ安いだろうし。日本人だから悪いと決めつけるのもよくない。本人がたいしたことないと言っても、他人の面倒をよく見る人はいる。高卒でもいい母親はいるし、大卒でも毒親がいるのと同じ。

返信‐42 (トロント) 2025-03-26 23:40

だけど、ライセンス持った人材派遣会社の方が安心だとは思う。
結婚相談所と同じだよ。

返信‐43 (トロント) 2025-03-27 01:24


それは詐欺を防ぐためですか?

返信‐44 (トロント) 2025-03-27 05:50

何の仕事を探しているかで全然違うと思う。

返信‐45 (トロント) 2025-03-27 05:52

就職アドバイザーって何する人なの。就職を斡旋する人なのか?履歴書の書き方を指導するとか?何をして欲しいのかによって変わるよな。

返信‐46 (トロント) 2025-03-27 11:14

就活アドバイザーなんて言ってる人、今までどんな職業歴あるのか、興味ある。人に就活アドバイスするんだから、かなり経験あると思うけど、でもちゃんとしたとこで働いてるなら、誰もやめないと思う。首切られて、仕事ないからしてるのかな?

返信‐47 (トロント) 2025-03-27 13:20

聞いてみたら?そして自分の希望と方向性が合うならお願いすればいい。ここで想像で話していても何も分からないよ。

返信‐48 (トロント) 2025-03-27 13:28

日本人向けのサービスなら英語ができない人向けに履歴書の書き方とか面接の練習とかするんじゃないの?普通に就職のアドバイスだけなら業界ごとに違うだろうし、日本語である必要もないよね。英語ができないから日本人のアドバイザーを求めているのでしょ?

返信‐49 (トロント) 2025-03-27 14:36

日本語のサービスを求めているくらいならカナダの会社は無理だろ。

返信‐50 (トロント) 2025-03-27 21:26

英語ができないから日本語のサービスを求めるとか言っているのは、新移民とか新股移民ですか?

長くカナダにいて、英語で仕事してきた人でも、日本語のサービスを探しますよ。日本人の方が話しやすいし。英語で話したいがゆえに、わざわざ、詐欺まがいのインド人や中国人を探すこともないでしょう。

返信‐51 タイか (ビクトリア) 2025-03-27 21:30

https://news.yahoo.co.jp/articles/636f65b70eae4d2dc46fc4cd2f4da6a5c2805f03 マジ?

返信‐52 (トロント) 2025-03-27 23:03

英語でサービスを受けるのが苦手な人が英語で仕事はできませんよね。英語をほぼ使わなくても良い仕事ですか?

返信‐53 (トロント) 2025-03-27 23:40

英語だと詐欺まがいのインド人や中国人しか見つけられないのか?

返信‐54 (トロント) 2025-03-27 23:41

52は股移民?

返信‐55 (トロント) 2025-03-28 00:02

50は、大学を出た教養のある英語のアクセントのない白人のカナディアンと会う機会のないレベルの低い人なんだよ。カナダの職場とは言っても、アクセントのある移民としか一緒に働けない日本人がほとんどだし。

返信‐56 (トロント) 2025-03-28 00:03

股移民はそんな事を言わないでしょう。

返信‐57 (トロント) 2025-03-28 00:05

レベルの低い人だから就活アドバイザーが必要なのですよ。

返信‐58 (トロント) 2025-03-28 00:06

まともな教育を受けて自分でネットワーキングができる人は就活アドバイザーなんて使いませんからね。

返信‐59 (トロント) 2025-03-28 00:15

日本語のサービスを利用したい人は英語ができない。まともな教育のある人は就活アドバイザーなんて使わない。どうして自分以外の選択をする人をこき下ろさなければならないのでしょうか?英語ができても日本語のサービスを利用する人もいるし、まともな教育があっても、プロのアドバイスが欲しい人もいるし。いちいち、些細なことで、むりやり優越感を持ちたがる人って面倒くさくないですか?

返信‐60 (トロント) 2025-03-28 00:23

世間が狭いんだよ。自分の経験(自分が打てない球を参考にする)だけでピッチャーにサイン送るキャッチャーのような人。
柔軟性はないが人生は固いことが多い。
幅広く生暖かい目でみてあげれば。

返信‐61 (トロント) 2025-03-28 01:16

就活アドバイザーに過度の期待をしている人がいるからじゃないですか?立派な仕事を探しているなら就活アドバイザーに頼っても無駄だし、就活アドバイザーに頼って得られる仕事はそれなりのレベルの仕事になります。それが分かっていて就活アドバイザーに文句を言っているのがおかしいです。

返信‐62 (トロント) 2025-03-28 01:19

就活はともかくとして、寂しかったり、職場で辛い思いをしていたら、多少お金を払っても、定期的に日本人のアドバイザーに愚痴を聞いてもらいたいというのはあると思います。仕事なんて見つからなくったっていいんですよ。アドバイザーとかカウンセラーは、他人に漏らさず、愚痴や不満を聞くのが商売ですから。北米では、友達は信用できないので、悩み事は有料でカウンセラーに話すというシステムですから。

返信‐63 (トロント) 2025-03-28 01:22

60 浅井 そうなんだよな。まあ、「野球の例えはよくわからない人」すらいるのもこの世の中だけど。

返信‐64 (トロント) 2025-03-28 02:18

>就活はともかくとして、寂しかったり、職場で辛い思いをしていたら、多少お金を払っても、定期的に日本人のアドバイザーに愚痴を聞いてもらいたいというのはあると思います。仕事なんて見つからなくったっていいんですよ。アドバイザーとかカウンセラーは、他人に漏らさず、愚痴や不満を聞くのが商売ですから。

これは一理ありますね!
お金はかかりますが、友達に愚痴を言うよりも、こちらの方が良いかもしれませんね。

返信‐65 (トロント) 2025-03-28 03:03

>>50
名誉白人あらわる笑
てめえみたいなのは鹿鳴館で踊ってろ

返信: 1265176101126  から表示