カナダ掲示板 (旅行) - No.36033

掲載内容により損害を被った場合、当サイトでは一切の責任を負いません。 掲載内容の信憑性等の判断は自己責任で。 当掲示板をご利用の方は、 利用規約に同意したとみなします。 問題のある投稿を見つけた場合やご意見ご要望は、 address までご連絡を。 最近の管理内容は、管理報告をご参照ください。
カナダ全般 旅行

バンクーバーからトロントまで車で アメリカ経由とカナダ横断どちらがおすすめですか?

ドキドキ (バンクーバー) 2016-02-09 03:06:59
本トピックは、返信停止または返信可能期間終了のため返信・メール送信はできません。

7月初めに女性2人でバンクーバーからトロントに車で行きます。
私が自分の車でオタワに引っ越すのですが、1人では心細いのでトロントまで友人にもきてもらうので女性2人旅です、
カナダの車の運転にも慣れていて自分の車ですが、やはり不安です。

そこで質問ですが、いろんな人に聞いた所、3ルートの候補がでてきました。
1 バンクーバーからひたすらほぼ直線で、サスカチュワン州などを通りトロント

2 バンクーバーからシアトルにおり、シカゴ辺りまでアメリカ、その後カナダに入る

3 アルバータ州までカナダ、そこから南下してアメリカ。シカゴ通過辺りでオンタリオ州に入る
です。

〈アメリカ経由のいい所〉
とにかくガソリンが安い!
サスカチュワン州やマニトバ州みたいに草原以外何もないという場所が少なく、万が一の場合に助けを呼びやすい(と聞きました)
田舎でもカナダほど田舎ではないのでホテルが見つからないということがない
全体的に道幅が広いらしい
〈悪い所〉
カナダドル安なので換金すると割高
全体的な治安が不安
入国出国審査が面倒臭い
海外保険にはいらないといけない

〈カナダ経由のいい所〉
理由はないけどなぜか安心感がある アメリカより安全な気がする
何かあっても人々がアメリカより親切な気がする
〈悪い所〉
今のままガソリンが安いことを願うけど、それでもアメリカよりは高い
途中サスカチュワン州前後、何もなく居眠り運転が多いらしい しかも治安もよくないらしい
狭い片側一車線の道がずっと続き、暴走トラックがそこら中に走っていて危険らしい
夏のアルバータ州サスカチュワン州ウィニペグ辺りは蚊が大量発生するらしい

などなど。
2人とも免許は持ってますが、彼女はカナダであんまり運転したことがないので、基本私1人での運転になります。
朝早くでてできるだけ走り、お昼休憩後、できるだけ長く運転して日の落ちる前にホテルに入ります。
1週間で行ければいいなと思いますが、安全第一で疲れたら無理に運転しないので10日くらいかかってもいいです。2週間かかるとおもったほうがいいですか?

実際に車でバンクーバーからトロントに車で行ったことがある方、行った人から話を聞いたことがある方がいらっしゃいましたら、アドバイスをください。

どうぞよろしくお願いします。

返信‐1 (トロント) 2016-02-09 03:40

距離 アメリカ経由
景観 ロッキーを眺めるカナダ経由

アルバータからオンタリオは平原 
アイダホからノースダコタは平原

確かアルバータ―は自動速度計測あり、取り締まりうるさい。
アメリカはあんまり取り締まりはないけど捕まった時、警官の態度は最悪。

どっちにせよ2日目、3日目のドライブは音楽でもガンガンにかけていかないと退屈。景色があんまり変わりません。

返信‐2 (トロント) 2016-02-09 05:14

え!
アメリカ経由の方が近いの?意外。
一回南下してまた北いくから、その分距離あるかと思った。
アイダホNorth Dakota辺りは安全なのかな?

返信‐3 (トロント) 2016-02-09 07:06

いくら通過するだけだと言っても、アメリカに入る時とカナダに入る時に、
入国審査がありますよね? 引っ越し荷物を乗せての入国審査って、面倒じゃ無いですか?
荷物を全部開けてなんて言われたら最悪。
私だったら、その可能性を考えただけでアメリカ経由は避けますけどね。

返信‐4 (トロント) 2016-02-09 08:12

でもカナダ人はみんなアメリカ経由するのはなぜ?
カナダ人だとアメリカ入国は超簡単だから?
サスカチュアンとか安全ならカナダがいいと思うけど、住んでる人の意見も聞けるといいね。

返信‐5 (トロント) 2016-02-09 08:34

地図を見るとわかりますけど、バンクーバーよりトロントの方がだいぶ南になります。
したがって、バンクーバーから北方向へ行くカナダ側を通るより、南下しアメリカ経由の方が距離は短いです。

返信‐6 (トロント) 2016-02-09 13:51

>でもカナダ人はみんなアメリカ経由するのはなぜ?
カナダかアメリカのパスポートを持っていれば、車に乗ったまま、数分で入国できるからです。アメリカへもカナダへも。

日本のパスポートだと、アメリカ入国時に一旦車を停めて入国管理局の建物で審査を待たなければなりません。どこのボーダーを経由するかにもよりますが、ヘタしたら数時間単位で待たされます。

確かにアメリカ経由の方が距離的には近いです。が、自分ならカナダ経由かな。理由は治安。特に女2人旅ならなおさら。間違っても安いモーテルなんかは避けた方がいいですよ。

日程は1週間〜10日あれば十分だと思います。バンフ辺りで観光してもいいと思いますけど。

返信‐7 経験者 (トロント) 2016-02-09 15:12

少し古い話なんですが、一応書いてみます。ちょうど35年ほど前に友達と一緒にトロントからバンクーバーまで車で往復しました。行きはトロント、デトロイト、シカゴ、ミネソタ、サウスダコタ、ワイオミング、アイダホ、オレゴン、ワシントンそこからバンクーバー。
帰りはバンクーバー、カルガリー、レスブリッジ、モンタナ、サウスダコタ、ミネソタ、シカゴ、デトロイト、それからトロントです。
アメリカ経由を選んだ理由はアメリカのインターステイツハイウエーはすべて片側2車線であるということです。カナダのトランスハイウエーは片側一車線のところが多いと聞いていたので安全のためとアメリカ経由を選びました。
いつもハイウエーを走っていたので治安とかは関係ありません。アメリカの場合、HWYのそばにやたらとモテルがいっぱいあるので宿探しは全然問題ありません。
男2人でドライブをしても一日1000KMがげんどのようですね。疲れますよ。毎日1000KMドライブしてやっぱりバンクーバーまで最低四日はかかると思います。
ワイオミングで少しHWYを離れた道路を走っていた時に見た光景なんですが、道路標識にやたらと穴がいっぱい空いているのを見かけました。トラックに乗っている連中が標識をライフルで射撃練習にしているみたいでした。それ以外は別に何もなかったですね。
まあ結論としてアメリカ経由は全然問題ありませんでした。

返信‐8 (トロント) 2016-02-09 15:14

マニトバ、サスカチュワン辺りは安全ってこと?
ちなみにググってみたら、アメリカ経由の行き方がでた!なぜなのか?

返信‐9 (トロント) 2016-02-11 03:59

Googlemap本当にアメリカ経由しかでてこない!カナダ経由ありえないってこと?

返信‐10 (トロント) 2016-02-11 04:26

距離が全然違うからだと、冬はドライブしやすいからね、アメリカ側は。
スノータイヤじゃないと完全にきついカナダ(今年はオッケイ)。

返信‐11 s (トロント) 2016-02-11 12:58

でもこの人は夏のドライブだよね?
夏でもアメリカ経由が常識ってこと?

返信‐12 (トロント) 2016-02-11 13:14

>アメリカのインターステイツハイウエーはすべて片側2車線であるということです。カナダのトランスハイウエーは片側一車線のところが多いと聞いていたので安全のためとアメリカ経由を選びました。

これ、すごいメリットだと思う。

返信‐13 a (トロント) 2016-02-11 16:02

自分も横断計画中なんだけど、片側一車線とかの情報はどこに問い合わせればわかるんだろうか?BCAAとかいうのに入れば細かくルートの相談にのってくれるとか聞いたが本当だろうか?
メンバーになれば、入会金の元取れるほど、メリットがあるんだろうか?

返信‐14 旅好き (バンクーバー) 2016-03-07 01:18

素晴らしい思い出の旅になると思いますよ!
私も赤毛のアンの田舎街まで、1人で行って帰りました。
夏期なのでボンネットの細い花瓶に、毎朝各州の野花を挿し~~~!(12種類位)
オンタリオ州に入りインターナショナルフォールからニューヨークまで高速度で降り、ボストンから広大なニューヨーク洲を横断、さらにカナダに入る1万5000KMの旅でした。
ただ、毎日1000Km以上なので、出る前に運転に自信ある心構えを養いましょう。
例: 行先のレーンを早めに読み取り変更する。
1日300Km前後で目の疲れでいらいら現象が出ないとも限りません。
そこで、室内の湿度をバスタオル1杯分の水分が蒸発と考え~~~1
安全第一、心の準備に知恵を、備えましょう。

参考に。「 知られざる豊かな国カナダがここにある 」 下の方
http://www.homes3000.ca/news_reports/mike_report16.html