トロント掲示板 (フリー) - No.260992

掲載内容により損害を被った場合、当サイトでは一切の責任を負いません。 掲載内容の信憑性等の判断は自己責任で。 当掲示板をご利用の方は、 利用規約に同意したとみなします。 問題のある投稿を見つけた場合やご意見ご要望は、 address までご連絡を。 最近の管理内容は、管理報告をご参照ください。
トロント フリー

日本のパスポートを使い続けることのリスク

(トロント) 2024-04-29 05:12:11

重国籍者の皆様ヘ。
ルール引き締め。
https://youtu.be/YQCqrK_6KdA?si=gqSKUP095pWjtJW9

返信‐26 (トロント) 2024-05-03 04:16

25さん 21の爺のような人にはあまり難しい話はね。。。20みたいな返信を読むと心の闇が疼くらしいし。色々大変なんです。あなたは正論を書いておられますが。

返信‐27 (トロント) 2024-05-03 04:20

>黙ってキャピタルフライトする資産持ちは空港で捕まったりします。

100万円の現金を持って行ったり来たりするのはOKですね。

返信‐28 (トロント) 2024-05-03 04:30

25,少し詳しく億単位のかねの移動法、書いてください。それともいつものホラ吹きですか?

返信‐29 (トロント) 2024-05-03 04:33

28.水原に聞けば?あいつは大谷の金25億送金してたから。

返信‐30 (トロント) 2024-05-03 04:34

28、こんなところで行われる金銭に関する話を信用するんですか?

返信‐31 (トロント) 2024-05-03 04:34

>この数年で知り合いの日本人移民が5-6人日本に本帰国したが、皆不動産など処理して持って帰っていた。少なくとも4、5ミリオンはあった人だっていた。

>今の円安ならもっと良かったろうに。

本当ですよね!2021年では円はアメリカドルに対して103円でしたよね!

財産の全てを2021年に円に交換したのなら大損ですね!

返信‐32 (トロント) 2024-05-03 04:50

>本当ですよね!2021年では円はアメリカドルに対して103円でしたよね!

アメリカドルがそんなに安かった時期がありましたか?カナダドルの間違いでは?

返信‐33 (トロント) 2024-05-03 05:20

32,2021年の米ドルのハイは103円で、ローは115円だよ。米ドル103円で、もしカナダドルから、円に交換してたら、数千万円の損害だよ。今日のレートだと、154円ぐらいだから。

返信‐34 (トロント) 2024-05-03 05:36

28は銀行で海外送金した事ないのか??

返信‐35 (トロント) 2024-05-03 05:43

まあまあ。
28は貧乏だから送金するお金が無いんだよ。
分かってやれよ。

返信‐36 28 (トロント) 2024-05-03 05:57

34は何をほざいてる。億単位の金の送金方を少し詳しくかけと聞いている。もし銀行使うんだったら、どういう手続きが必要で、相手の銀行にどういうことを前もって、言う必要があるのか、そういうことを聞いてる。それでオタクの説明は?銀行使えは、答えになってない。どこの銀行の話?カナダの銀行?日本の銀行?

返信‐37 (トロント) 2024-05-03 07:36

34の答えが正解の質問は、送金したいんですが、パン屋さんに行ってするのか、銀行に行ってするんでしょうか?答えは34が言ってる銀行でーす。ピンポーン!

返信‐38 (トロント) 2024-05-03 10:38

>億単位の金の送金方を少し詳しくかけ

普通の海外送金の手続きでしょ?

銀行窓口でやる場合、もちろん送金先の口座番号、口座名義人の名前、銀行名、支店名、住所と電話番号、銀行番号やSwiftコードとかが必要だと思う。カナダと日本間なら3-4日で着くかな。

今ならネットバンキングやアプリで海外送金も可能だよ。だだ金額上限はあるのかも。

これまで数千万から1億くらいを何度も送金してるけど、簡単だよ。銀行の海外送金の窓口行けば直ぐ出来る。

自分で銀行行って聞いてみたら?

返信‐39 (トロント) 2024-05-03 10:42

海外にいて海外送金をした事ない人っているんですか??

返信‐40 (トロント) 2024-05-03 11:55

日本に送金したら日本で色々と質問されるけど、怪しい金でなければ聞かれて終わりだよ。

返信‐41 (トロント) 2024-05-03 12:44

38,39わろた。

よくも白々しい嘘良くこくね。

返信‐42 (トロント) 2024-05-03 13:59

39
例えば親から貰う一方の学生は自分は送金しないでしょう。

返信‐43 (トロント) 2024-05-03 14:59

39は嘘かも知れないけど。
38はだいたいそんな感じですよね。
41さんは銀行で海外送金した事ないのか。

返信‐44 (トロント) 2024-05-03 16:36

38の銀行での海外送金に関しての手続きはそんな感じだね。何千万とか億を送った事があるかは分からないけど。

カナダの銀行からネットで送金出来るみたい。

https://www.cibc.com/en/personal-banking/ways-to-bank/how-to/global-money-transfer.html

https://www.rbcroyalbank.com/banking-services/international-money-transfer.html

https://www.td.com/ca/en/personal-banking/ways-to-bank/ways-to-send/international-money-transfer/td-global-transfer



返信‐45 (トロント) 2024-05-03 16:56

普通は国外に出た人はそこで生活がほぼ完結するから、日本国外から日本に送金することはあまりないよね。あるとすれば日本で借りた奨学金を返すとか日本に残した妻子に送金するとか。余裕のある人は親に恩返し送金するかも?
だから送金方法について知らなくても恥ではないよ。

返信‐46 (トロント) 2024-05-03 18:16

28がこんなアホな事言うからダメなんだよ↓

>少し詳しく億単位のかねの移動法、書いてください。それともいつものホラ吹きですか?

10万だろうが何億だろうか、違法性が無ければ普通に銀行で送金出来るよ。

と言うか、30年も前なら億ってすごい金額だったかも知れないけど、今じゃトロントで戸建ても買えない。お金の価値が落ちてる。

返信‐47 (トロント) 2024-05-03 18:20

>だから送金方法について知らなくても恥ではないよ。

知らないならそれでいいが。
銀行で海外送金出来ると方法まで丁寧に教えてくれてるのにお礼も言えないクズがなー笑

返信‐48 匿名 (トロント) 2024-05-03 18:58

不祥事 京都保健衛生専門学校(京都市上京区)の60代の小澤優、宮井優が、同学校の同窓会組織の銀行口座から約2100万円を着服していたことが5日、分かった。

ニュース京都市

京都保健衛生専門学校(京都市上京区)の60代の宮井優、小澤優が、同学校の同窓会組織の銀行口座から約2100万円を着服していたことが5日、分かった。
同学校は既に男性教員を懲戒解雇しており、業務上横領の疑いで京都府警に告発する方針。
【宮井優】京都市上京区はここ  同学校によると、小澤優、宮井優は臨床検査学科の教務部長で、昨年4月から今年3月にかけて、同窓会組織の口座を管理していた立場を悪用し、現金を無断で引き出していたという。
 同窓会組織の口座には、臨床検査学科の生徒が入学時に支払う会費が積み立てられており、同学校の外部調査で着服が判明した。小澤優、宮井優が不正を認めたため、6月27日に懲戒解雇した。
同学校は看護師や臨床検査技師などを養成しており、約300人の生徒が学んでいるという。

返信‐49 送金経験者 (トロント) 2024-05-04 01:43

海外送金お話が少し出ていたように覆いますので、私個人の話を少しさせていただきます。皆さんの参考になればいいかと思います。親の年金が少ないので4-5年ほど前から2か月ごとに10万(1000ドルぐらい)を送っています。最初に使ったのはWestern Union で現金を送るために支店の窓口から送っておりました。日本では私の親が住んでいる近くの換金業者から金をピックアップしておりました。しばらくの間何も無く送金ができていたんですが、急に送金するときにエラーが出てきて、何回やってもだめで、エージェントに聞いても理由が分からないとのことでした。

次にしたのは銀行のオンラインサービスを使って、Global Fund Transfer というサービスで送金することでした。自分のプロファイルの中に親の名前、銀行のSWIFT 番号、銀行口座、支店番号、をセットアップして、それでしばらく、約1年ぐらいですか、何の問題もなく送ることができたんですが、ある時突然にエラーが出てきて送金不可のメッセージが画面に出てきました。何回やっても同じエラーが出るので、此処の銀行の支店に行って聞いたところ、日本側、受け取り側の銀行が送金を拒否していることで、こちらの銀行では何もできないとの事。親に言って銀行でどうして問題が起こっているのか聞いてもらったんですが、親の銀行では原因がよく解らないとのこと。次にしたのが、民間の送金アプリで日本まで送ることにしたんですが、このアプリも暫くの間は何の問題もなかったんですが、一度20万ぐらい送る必要があって、その時に会社からメールが来て、限度を超えてるので、私のパスポート情報、銀行口座の過去30日のトランズランズアクションの情報、を送ってこいとの事。どうしてそんな面倒なことを要求するのかと、頭にきて、会社に電話連絡入れると相手はどうもインドから対応しているみたいで、向こうが言うにはある程度の金額を超えるとこういう情報を送ってもらうのは会社の方針だとか。いやいや向こうの言う情報を送ってやっと20万を送ることができました。 私が感じるところでは、カナダ側では規制とか言うのはあまりないように思うんですが、どうも日本の銀行がねじを締めつけてきているように思います。前までは何も問題はなかったんですが最近は少し厳しくなってきているように感じます。

返信‐50 送金受取手数料が高いなあ (ビクトリア) 2024-05-04 01:46

日本の銀行も、送金受取手数料を取るだろ?

あれが高い

Wiseなら、掛からない

返信: 1265176101126151176201226251276301326351  から表示